あたじけ‐な・い
[形][文]あたじけな・し[ク]欲が深い。けちだ。しみったれだ。「暮しは贅沢といえない迄も、—・く切り詰めた無弾力性のものではなかった」〈漱石・こゝろ〉 [派生]あたじけなさ[名]
けち‐くさ・い【けち臭い】
[形][文]けちくさ・し[ク] 1 いかにもけちである。しみったれだ。「少しの出費を惜しんで義理まで欠くとは—・いやつだ」 2 心が狭く、こせこせしている。「考えが—・い」 3 物が粗末でねうち...
けちん‐ぼう【けちん坊】
[名・形動]けちな人。また、けちなさま。しみったれ。しわんぼう。けちんぼ。「こんな—な人とは思わなかった」
こみず
[名・形動] 1 ささいなこと。細かなこと。また、そのさま。「誠に—な所へ気が付かっしゃるから」〈人・梅児誉美・後〉 2 しみったれなこと。けちなこと。また、そのさま。「これ—な客のすることなり...
しみ‐たれ
[名・形動]「しみったれ」に同じ。
けち
1〔しみったれ〕stinginess;〔けちな人〕a stingy [cheap] person, a miser,《口》 a tightwad, a cheapskate, a skinfli...
締まり
I1〔締まること〕この戸は締まりが悪いThis door doesn't close properly./This door is ill-fitting.2〔ひき締まったようす〕締まりのない筋...
しまりや【締まり屋】
〔倹約家〕a thrifty [tight-fisted] person;〔しみったれ〕a miser
cheap
[形]1 〈品物(の値段)が〉安い(解説的語義)低価格の,〈サービスなどが〉(質に対して)安価な,〈金融商品・レートなどが〉安い,低金利の,〈通貨が〉(インフレなどで)値うちが低い,〈労働力など...
cheapskate
[名]((略式))けち,しみったれ;(金銭的に)きたないやつ