しん‐たい【新体】
新しい体裁や形式。
しん‐たい【真体】
1 そのものの真実のすがた。「自己を鍛練して自己の—に達すると共に」〈西田・善の研究〉 2 楷書の字体。楷書体。
しん‐たい【真諦】
1 仏語。絶対不変の真理。究極の真実。第一義諦。勝義諦。⇔俗諦(ぞくたい)。 2 「しんてい(真諦)1」に同じ。「文学の—に触れるもの」〈寅彦・科学と文学〉
しん‐たい【神体】
神霊が宿っているものとして神社などに祭り、礼拝の対象とする神聖な物体。古代では山岳・巨岩・大木などが神体または神の座として考えられたが、今日では鏡・剣・玉・鉾(ほこ)・御幣・影像などが用いられる...
しん‐たい【身体】
《古くは「しんだい」とも》人のからだ。肉体。体躯(たいく)。身(み)。「—強健」
しんたい【身体】
the body身体の physical; bodily身体の健全な若者たちhealthy young people身体の発育が遅れているHis physical development has...
しんたい【進退】
1人波に阻まれて進退の自由がきかなかったIn the crowd of people I was unable to move.2〔挙動〕behavior,《英》 behaviour;〔行動〕o...
しんたいあるいはせいしんのしょうがいがあるために【身体あるいは精神の障害があるために】
because of a physical or mental disorder
しんたいきのう【身体機能】
physical [bodily] function
しんたいきのうをかいふくさせる【身体機能を回復させる】
restore lost bodily functions
しんたい【身体】
[共通する意味] ★頭・胴体・手足のすべてを一まとめにした言い方。[英] the body[使い方]〔体〕(からだ)▽体は小さいがファイトは人一倍ある▽体を張る(=一身を投げうって行動する)〔身...
しんたい【進退】
[共通する意味] ★進むことと、退くこと。[英] one's attitude[使い方]〔進退〕▽進退谷(きわ)まる▽この仕事の成否に進退をかける▽進退を共にする▽進退問題〔去就〕▽去就が注目さ...
しんたく【新宅】
[共通する意味] ★新しい家。[英] one's new house[使い方]〔新居〕▽結婚して新居を構える▽新居に移る〔新宅〕▽新宅に引っ越す[使い分け]【1】「新居」は、新築した家または移転...
しんたく【神託】
[共通する意味] ★神仏の意思。神仏の教え、導き。[英] an oracle[使い方]〔託宣〕▽神の御託宣〔神託〕▽神託を信じる〔お告げ〕▽観音様のお告げを受けた[使い分け]【1】「託宣」は、神...
しんたん【薪炭】
[共通する意味] ★燃やして、熱や光などのエネルギーを利用するための材料。[英] fuel[使い方]〔燃料〕▽燃料を補給する▽燃料が切れる▽液体燃料〔薪炭〕▽薪炭を売る▽薪炭商[使い分け]【1】...