ジトゥナ‐モスク
《Mosquée Zitouna》チュニジアの首都チュニスの旧市街にあるイスラム寺院。7世紀末から9世紀半ばにかけて建造。同国で2番目に古く、チュニスを代表する聖地として知られる。柱の多くをカル...
じ‐とう【地頭】
1 平安末期、所領を中央の権門勢家に寄進し、在地にあって荘園管理に当たった荘官。 2 鎌倉幕府の職名。文治元年(1185)源頼朝が勅許を得て制度化。全国の荘園・公領に置かれ、土地の管理、租税の徴...
じ‐とう【寺塔】
寺の塔。寺院にある塔。
じ‐とう【自党】
自分の属する党派。
じ‐とう【侍読】
天皇・東宮に仕え、学問を教授する学者。また、その職。後世は侍講という。じどく。