アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
辞書
しょう‐けい【上卿】
《「じょうけい」とも》 1 朝廷の諸行事・会議などの執行の責任者として指名された公卿(くぎょう)。列席した公卿中の首席の者が選ばれた。 2 記録所の長官。 3 公卿(くぎょう)の異称。
じょう‐けい【上計】
すぐれた計画。上策。
じょう‐けい【上啓】
1 目上の者に対して申し上げること。啓上。 2 臣下が皇太子・皇后・皇太后・太皇太后に申し上げること。また、その文書。
じょう‐けい【上掲】
上に掲げること。前に述べること。前掲。「—の表」
じょう‐けい【上卿】
⇒しょうけい(上卿)
もっと調べる 9 件
じょうけい【上掲】
上掲の図表the above chart/the chart (shown) above
じょうけい【情景】
⇒こうけい(光景)痛ましい情景a pitiful [heartrending] sight
じょうけいき【上景気】
〔にわか景気〕a boom;〔活発な市況〕a brisk market
[共通する意味] ★心に何かを感じさせるような景色や、具体的な場面。[英] a scene[使い方]〔情景〕▽親子のほほえましい情景▽家庭内の情景を描写する〔光景〕▽目をそむけたくなるような光景...
じょうけい【定慶】
鎌倉時代の慶派の仏師。 大仏師法師定慶。鎌倉前期に活躍。作、興福寺東金堂の維摩居士(ゆいまこじ)像、同寺の梵天・帝釈天像など。生没年未詳。 肥後法眼定慶。鎌倉前期から中期に活躍。作、大報恩寺...
じょうけい【貞慶】
[1155〜1213]平安末期から鎌倉初期の法相(ほっそう)宗の僧。初め興福寺に入り、のち、海住山寺に住持した。戒律を厳守し、旧仏教の改革を提唱。法相宗の中興と称された。著「愚迷発心集」など。笠...