アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
辞書
すい‐が【睡臥】
[名](スル)横になってねむること。「昼は一家皆—して、黄昏に至って初めて起き」〈秋水・兆民先生〉
すい‐が【酔臥】
酒に酔って寝ころぶこと。「三毒の酒に—し」〈海道記〉
すい‐がい【水害】
洪水・高波などによって受ける被害。《季 夏》
すい‐がい【水涯】
水のほとり。水ぎわ。岸。「行く行く詩文を談じて—を過ぎ」〈織田訳・花柳春話〉
すい‐がい【翠蓋】
緑色のおおい。また、緑の葉の茂った木の枝のたとえ。「赤松黒松の挺然(ていぜん)林より秀でて—を碧空に翳(かざ)すあり」〈蘆花・自然と人生〉
もっと調べる 18 件
すいがい【水害】
〔洪水〕a flood;〔洪水による被害〕flood damage水害による被害者flood victims水害を被る((人が主語)) suffer from a flood/((物が主語)) ...
water damage;flood damage
すいがいがおきやすい【水害が起きやすい】
be prone to flooding
すいがいたいさく【水害対策】
flood-control measures
すいがいによるけいざいそんしつ【水害による経済損失】
economic loss due to water damage
もっと調べる 14 件
[共通する意味] ★水に関する災い。[英] damage by a flood[使い方]〔水害〕▽水害で家が流された▽水害に見舞われた地域に毛布を送る〔水難〕▽水難の相▽水難除(よ)けのお守り〔...
すいがんもうろう【酔眼朦朧】
酒に酔ってとろりとした目付きになり、頭もぼうっとして、辺りの物がはっきり見えないさま。▽「酔眼」は酒に酔ったときのとろんとして定まらない目付き。「朦朧」はかすんではっきりしない様子。