あざ・る【戯る】
[動ラ下二] 1 たわむれる。乱れ騒ぐ。ふざける。「酔ひあきて、いとあやしく、潮海のほとりにて、—・れあへり」〈土佐〉 2 (多く助動詞「たり」を伴って)打ち解ける。くだけた態度である。「寄り...
あじゃら【戯】
おどけ。たわむれ。冗談。かりそめ。「—が誠になるわいな」〈伎・幼稚子敵討〉
あだ‐ごと【徒事】
1 真心のこもらないその場かぎりのこと。たわむれごと。「はかなき—をも、まことの大事をも」〈源・帚木〉 2 無意味なこと。むだなこと。「さればとて勧むる薬剤(くすり)に、功能なくは—なり」〈読・...
おお・る【撓る】
[動ラ四]花や葉の重みで枝がしなう。たわむほどに茂る。「巌(いはほ)には花咲き—・り」〈万・一〇五〇〉
お‐なぐさみ【御慰み】
その場の楽しみ。お楽しみ。座興。たわむれや皮肉の気持ちを込めていう。「ほんの—に歌いましょう」「うまくできたら—」
a boy playing with a puppy
子犬とたわむれている少年
bend1
[動](bent,((古))~・ed)1 他〈長い物・薄い物・体(の部位)などを〉曲げる,曲げて(…の状態に)する(◆薄い紙・布の場合は fold)bend one's headおじぎする,うつ...
bow1
[動]1 自(人に)(礼拝・服従・あいさつ・敬意などの印に)腰をかがめる,おじぎする,(脱帽して)会釈する,(…に)敬意を表す(down)≪to≫bow low深々とおじぎをするHe bowed...
cavort
[動]自1 〈馬が〉はね(回)る;はねながら進む(along)2 ((略式))〈人が〉はしゃぎ回る,浮かれ騒ぐ;〈犬などが〉遊びたわむれる(about,around)
creep
[動](crept /krépt/;~・ing)自1 〔経路表現を伴って〕〈赤ん坊・動物・昆虫などが〉はう,腹ばいで進む;〈植物が〉(地面・壁などの上を)はう,からまるThe worm crep...
まがる【曲がる】
[共通する意味] ★まっすぐなものが弧を描いた状態になる。[英] to bend[使い方]〔曲がる〕(ラ五)▽釣りざおの先が曲がっている〔反る〕(ラ五)▽釣りざおが反っている〔たわむ〕(マ五)▽...
たわむ
[共通する意味] ★まっすぐなものが弧を描いた状態になる。[英] to bend[使い方]〔曲がる〕(ラ五)▽釣りざおの先が曲がっている〔反る〕(ラ五)▽釣りざおが反っている〔たわむ〕(マ五)▽...
そる【反る】
[共通する意味] ★まっすぐなものが弧を描いた状態になる。[英] to bend[使い方]〔曲がる〕(ラ五)▽釣りざおの先が曲がっている〔反る〕(ラ五)▽釣りざおが反っている〔たわむ〕(マ五)▽...
しなう
[共通する意味] ★まっすぐなものが弧を描いた状態になる。[英] to bend[使い方]〔曲がる〕(ラ五)▽釣りざおの先が曲がっている〔反る〕(ラ五)▽釣りざおが反っている〔たわむ〕(マ五)▽...
ゲーム
[共通する意味] ★遊びごと。[使い方]〔ゲーム〕▽みんなでゲームをする▽ゲームセンター〔遊戯〕▽みんなでお遊戯をしましょう▽言葉の遊戯を楽しむ▽遊戯室[使い分け]【1】「ゲーム」は、勝ち負けを...