アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう

  • ログイン
  • gooIDでもっと便利に(新規登録)
アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
  • トップ
  • dポイント
  • メール
  • ニュース
  • 辞書
  • 教えてgoo
  • ブログ
  • 住宅・不動産
サービス一覧
閉じる

goo 辞書辞書

  • 辞書
  • 国語
  • 英和・和英
  • 類語
  • 四字熟語
  • 漢字
  • 人名
  • 専門用語
  • 豆知識
  1. 辞書
  2. 「ちんし」で始まる言葉 辞書すべて

ちんしで始まる言葉

国語辞書(21)

  • ちん‐し【沈子】

    漁網の下縁につけ、水中に沈める役をするもの。いわ。おもり。

  • ちん‐し【沈思】

    [名](スル)深く考え込むこと。いろいろと思案すること。「枯木のごとく、冷然と—している」〈紅葉・二人女房〉

  • ちん‐し【鎮子】

    《「ちんじ」とも》調度品の一。室内の敷物・とばり・軸物などが風にあおられないように押さえるおもし。風鎮や文鎮など。ちんす。

  • ちん‐しごと【賃仕事】

    家庭などにいて、賃銭を取ってする手内職。「編物の—」

  • ちんし‐もっこう【沈思黙考】

    [名](スル)沈黙して深く考えること。

  • もっと調べる 21 件

英和・和英辞書(12)

  • ちんしごと【賃仕事】

    piecework(▼出来高払いの)賃仕事をする do piecework

  • ちんしもっこう【沈思黙考】

    deep meditation沈思黙考する be deep in meditation; muse

  • ちんしゃ【陳謝】

    an apology陳謝する apologize ((to a person for (doing) a thing))配達の遅れを陳謝した「We made our apologies [We ...

  • ちんしゃく【賃借】

    賃借する rent;《英》 hire(▼英ではhireは一時的なものに,rentは長期間のものに使う)賃借した車《米》 a rented car/《英》 a hired car賃借権the ri...

  • ちんしゅ【珍種】

    珍種の植物a rare kind [variety] of plant

  • もっと調べる 12 件

類語辞書(2)

  • ちんしゃく【賃借】

    [共通する意味] ★料金を払って借りること。[英] hire[使い方]〔賃借り〕スル▽演奏会場を賃借りする〔賃借〕スル▽店舗を賃借する▽賃借権[使い分け]「賃借」は、改まった言い方。[反対語] ...

  • ちんしょ【珍書】

    [共通する意味] ★手に入りにくい珍しい書物。[英] a rare book[使い方]〔希書〕▽希書が古書展に出る〔稀覯本〕▽稀覯本を入手する〔珍書〕▽珍書を所蔵する〔珍本〕▽珍本を集める[使い...

四字熟語(2)

  • ちんしもっこう【沈思黙考】

    黙ってじっくりと深く物事を考え込むこと。▽「沈思」は深く考える意。「黙考」は黙って考える意。

  • ちんしょうごこう【陳勝呉広】

    中国秦しん滅亡の反乱の先がけとなった楚その人、陳勝と呉広のこと。転じて、反乱の火ぶたを切る指導者、また一般に、物事の先がけとなる人物のこと。

人名事典・人物検索(5)

  • ちん‐しどう【陳師道】

    [1053〜1101]中国、北宋の詩人。彭城(江蘇省)の人。字(あざな)は履常・無己。号は后山。曽鞏(そうきょう)に教えをうけ、のち蘇軾(そしょく)、黄庭堅に詩を学ぶ。

  • ちん‐しゅんしん【陳舜臣】

    [1924〜2015]小説家。兵庫の生まれ。中国史を扱った小説を多く執筆し、日本人の中国への理解の深化に大きく貢献した。「青玉獅子香炉(せいぎょくししこうろ)」で直木賞受賞。他に「枯草の根」「孔...

  • ちん‐しょう【陳勝】

    [?〜前208]中国、秦末の農民反乱の指導者。陽城(河南省)の人。字(あざな)は渉。雇農の出身。前209年、呉広とともに兵を挙げ、一時は張楚国を建てて王となったが、6か月後鎮圧された。その後、各...

  • ちん‐しょうう【陳紹禹】

    [1907〜1974]中国の政治家。六安県(安徽(あんき)省)の人。別名、王明。学生時代に中国共産党に入党。モスクワ留学後の1928年李立三(りりっさん)の路線を批判。1931年、党総書記に就任...

  • ちん‐しょく【陳寔】

    [104〜187]中国、後漢の官吏。潁川(えいせん)(河南省)の人。字(あざな)は仲弓。太丘県長となり、徳治の人として知られる。盗賊が梁(はり)の上にいるのを知り、「梁上の君子を見よ」といって子...

  1. 辞書
  2. 「ちんし」で始まる言葉 辞書すべて

閲覧履歴

更新情報・お知らせ

  • 月間検索ランキングを更新しました(5/7)
  • 「デジタル大辞泉」を最新版に更新しました(4/30)

世界の名言・格言

  • ディズレーリ
    人生にはいやなことがいっぱいある。中でも一番いやなものは、男同士の晩餐だ。
  • もっと見る

このページの先頭へ
このページの先頭へ
国語辞書
  • デジタル大辞泉
    • 文学
    • 宗教・思想
    • 日本史
    • 世界史
    • 地理
    • 社会
    • 美術・音楽
    • 演劇・映画
    • 物理・化学
    • 生物
    • 地学
    • 医学
    • 生活
    • 数学
    • IT用語
    • 四字熟語
    • 慣用句・ことわざ
    • ABC略語
    • 季語
    • 品詞
英和・和英辞書
  • プログレッシブ英和中辞典
  • プログレッシブ和英中辞典
  • gooコロケーション辞典
  • goo時事英語辞典
類語辞書
  • 類語例解辞典
四字熟語
  • 新明解四字熟語辞典
    • 人生の節目で
    • 自然や季節を表す
    • 人知を越えたものを表す
    • 人間関係を表す
    • 人物像を表す
    • 喜怒哀楽を表す
    • 揺れる気持ちを表す
    • 言語を表す
    • 元気・健康を表す
    • 暮らしぶりを表す
    • 励ましたり、褒めたり
    • 非難する
    • さまざまな状態を表す
    • 社会との関わりを表す
    • 生きる指針
  • 学研四字熟語辞典
漢字辞典
  • 漢字ペディア
人名事典
  • デジタル大辞泉
    • 江戸時代までの作家・文学者
    • 明治以降の作家・文学者
    • 戦後の作家・文学者
    • 外国の作家・文学者
    • 文学研究者など
    • 宗教家・思想家・哲学者
    • 仏教・儒教・ヒンズー教などの人物
    • 神道の人物
    • キリスト教・ユダヤ教の人物
    • イスラム教・その他の宗教の人物
    • 思想・哲学の人物
    • 平安時代までの人物
    • 鎌倉・室町・安土桃山時代の人物
    • 江戸時代の人物
    • 明治時代以降の人物
    • 世界史の人物
    • 地理の人物
    • 政治・経済の人物
    • 法律の人物
    • 社会関係の人物
    • 日本・東洋の美術作家
    • 西洋の美術作家
    • 音楽家
    • 演劇人・映画人
    • 能・狂言の俳優・奏者・作家
    • 歌舞伎・浄瑠璃の演者・作家
    • 物理・化学の人物
    • 生物学の人物
    • 地学の人物
    • 数学の人物
専門用語
  • 全国方言辞典
  • からだと病気のしくみ図鑑
  • 地熱発電用語集
豆知識
  • 難読漢字遊戯
  • サラリーマン川柳穴うめクイズ
  • ビジネス文例集
  • 世界の名言・格言
関連サービス
  • ニュース
  • 教えて!goo
gooサービス
  • ブログ
  • 賃貸
  • gooトップ
  • サイトマップ
  • スタートページに設定
  • RSS
  • 広告掲載
  • 免責事項
  • お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
  • プライバシーポリシー
  • ヘルプ
  • 企業情報

©NTT DOCOMO

NTT DOCOMO