アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう

  • ログイン
  • gooIDでもっと便利に(新規登録)
アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
  • トップ
  • dポイント
  • メール
  • ニュース
  • 辞書
  • 教えてgoo
  • ブログ
  • 住宅・不動産
サービス一覧
閉じる

goo 辞書辞書

  • 辞書
  • 国語
  • 英和・和英
  • 類語
  • 四字熟語
  • 漢字
  • 人名
  • 専門用語
  • 豆知識
「goo辞書」は2025年6月25日13時にサービスを終了いたします(5/14)
  1. 辞書
  2. 「つばめ」を説明文に含む言葉 辞書すべて

つばめを説明文に含む言葉

国語辞書(77)

  • あな‐つばめ【穴燕】

    アマツバメ科アナツバメ属の鳥の総称。全長9〜17センチ。主に南アジアに分布し、洞窟(どうくつ)内の壁に唾液(だえき)などを固めて巣を作る。巣は燕窩(えんか)とよばれ、中国料理の高級材料として珍重...

  • あまくろ‐つばめ【雨黒燕】

    アマツバメの別名。

  • あま‐つばめ【雨燕】

    1 アマツバメ目アマツバメ科の鳥の総称。ツバメに似るが、大形で、翼が著しく長く、体が細長い。全体に黒褐色で、腰が白い。アマツバメ・ハリオアマツバメ・アナツバメなど。主に暖帯から熱帯にかけて分布。...

  • いわ‐つばめ【岩燕】

    ツバメ科の鳥。全長約15センチ。尾は短く、裂け目も浅い。背は黒、腹は白で、腰に白色部がある。岩壁や軒下などに壺形の巣を作る。春に渡来し、秋に南方へ渡るが、越冬するものもある。《季 夏》「—檜原(...

  • うみ‐つばめ【海燕】

    ミズナギドリ目ウミツバメ科の海鳥の総称。コシジロウミツバメ・ハイイロウミツバメなど。全長14〜25センチ。全体に黒褐色のものが多い。翼は長く、尾はツバメのように切れ込み、足指には水かきがある。繁...

  • もっと調べる 77 件

英和・和英辞書(29)

  • 燕

    I〔鳥〕a swallow; a barn [common] swallowつばめのような早業で相手を打ったQuick as lightning, he hit his opponent.II〔...

  • 軒下

    軒下につばめが巣を作ったSwallows have made a nest under the eaves.

  • 庇

    1〔屋根の〕the eavesひさしの下につばめが巣を作ったSwallows nested under the eaves.2〔帽子の〕a visor; the peak (of a cap)ひ...

  • 若い

    I〔年齢が〕young若い人たちyoung people若い組合員the younger members of the union若いグループa 「young people's [youth] ...

  • 渡る

    1〔向こう側に移動する〕橋[道]を渡るcross 「a bridge [a road]川を船で渡るcross a river by boat川を徒歩で[泳いで]渡るwade [swim] acr...

  • もっと調べる 29 件

類語辞書(18)

  • みだれとぶ【乱れ飛ぶ】

    [共通する意味] ★何かが入り乱れて飛ぶ。[英] to fly about[使い方]〔乱れ飛ぶ〕(バ五)▽蛍が乱れ飛ぶ▽札束が乱れ飛ぶ▽デマが乱れ飛ぶ〔飛び交う〕(ワ五)▽つばめが飛び交う▽罵声...

  • とびかう【飛び交う】

    [共通する意味] ★何かが入り乱れて飛ぶ。[英] to fly about[使い方]〔乱れ飛ぶ〕(バ五)▽蛍が乱れ飛ぶ▽札束が乱れ飛ぶ▽デマが乱れ飛ぶ〔飛び交う〕(ワ五)▽つばめが飛び交う▽罵声...

  • とびちがう【飛び違う】

    [共通する意味] ★何かが入り乱れて飛ぶ。[英] to fly about[使い方]〔乱れ飛ぶ〕(バ五)▽蛍が乱れ飛ぶ▽札束が乱れ飛ぶ▽デマが乱れ飛ぶ〔飛び交う〕(ワ五)▽つばめが飛び交う▽罵声...

  • のぞく

    [共通する意味] ★ひそかにそっと見る。また、少しだけ見る。[英] to peep[使い方]〔のぞく〕(カ五)▽軒下のつばめの巣をのぞく▽関係書類をひと通りのぞいてみた〔垣間見る〕(マ上一)▽塀...

  • かける【翔る】

    [共通する意味] ★物体が空中を移動する。[英] to fly[使い方]〔飛ぶ〕(バ五)▽つばめが飛ぶ〔飛行〕スル▽編隊を組んで飛行する▽飛行機▽飛行船▽遊覧飛行〔翔る〕(ラ五)▽天馬が大空を翔...

  • もっと調べる 18 件

四字熟語(1)

  • えんがんこけい【燕頷虎頸】

    遠国の諸侯となる人相のこと。また、勇ましく勢いがあり、堂々とした武者の容貌ようぼうのたとえ。燕つばめのような頷あごと虎とらのような頸くびをもち、飛んで肉を食らうという人相ということから。▽「頷」はあご。「燕頷」は武勇にすぐれた人の骨相こっそうをいう。「頸」は首のこと。「虎頸」は太くいかつい首の意。

漢字辞典(1)

燕

エン

人名事典・人物検索(1)

  • ささき‐がんりゅう【佐々木巌流】

    [?〜1612]江戸初期の剣客。通称、小次郎。越前の人といわれ、長刀による燕(つばめ)返しの剣法を発案。宮本武蔵と巌流島で闘い敗死。

全国方言辞典(1)

  • つばくろ (埼玉)

  1. 辞書
  2. 「つばめ」を説明文に含む言葉 辞書すべて

閲覧履歴

更新情報・お知らせ

  • 【重要】サービス終了のお知らせ(5/14)
  • 月間検索ランキングを更新しました(5/7)
  • 「デジタル大辞泉」を最新版に更新しました(4/30)

世界の名言・格言

  • ガウディ
    全ては、自然が書いた偉大な書物を学ぶことから生まれる、人間が造る物は、既にその偉大な書物の中に書かれている。
  • もっと見る

このページの先頭へ
このページの先頭へ
国語辞書
  • デジタル大辞泉
    • 文学
    • 宗教・思想
    • 日本史
    • 世界史
    • 地理
    • 社会
    • 美術・音楽
    • 演劇・映画
    • 物理・化学
    • 生物
    • 地学
    • 医学
    • 生活
    • 数学
    • IT用語
    • 四字熟語
    • 慣用句・ことわざ
    • ABC略語
    • 季語
    • 品詞
英和・和英辞書
  • プログレッシブ英和中辞典
  • プログレッシブ和英中辞典
  • gooコロケーション辞典
  • goo時事英語辞典
類語辞書
  • 類語例解辞典
四字熟語
  • 新明解四字熟語辞典
    • 人生の節目で
    • 自然や季節を表す
    • 人知を越えたものを表す
    • 人間関係を表す
    • 人物像を表す
    • 喜怒哀楽を表す
    • 揺れる気持ちを表す
    • 言語を表す
    • 元気・健康を表す
    • 暮らしぶりを表す
    • 励ましたり、褒めたり
    • 非難する
    • さまざまな状態を表す
    • 社会との関わりを表す
    • 生きる指針
  • 学研四字熟語辞典
漢字辞典
  • 漢字ペディア
人名事典
  • デジタル大辞泉
    • 江戸時代までの作家・文学者
    • 明治以降の作家・文学者
    • 戦後の作家・文学者
    • 外国の作家・文学者
    • 文学研究者など
    • 宗教家・思想家・哲学者
    • 仏教・儒教・ヒンズー教などの人物
    • 神道の人物
    • キリスト教・ユダヤ教の人物
    • イスラム教・その他の宗教の人物
    • 思想・哲学の人物
    • 平安時代までの人物
    • 鎌倉・室町・安土桃山時代の人物
    • 江戸時代の人物
    • 明治時代以降の人物
    • 世界史の人物
    • 地理の人物
    • 政治・経済の人物
    • 法律の人物
    • 社会関係の人物
    • 日本・東洋の美術作家
    • 西洋の美術作家
    • 音楽家
    • 演劇人・映画人
    • 能・狂言の俳優・奏者・作家
    • 歌舞伎・浄瑠璃の演者・作家
    • 物理・化学の人物
    • 生物学の人物
    • 地学の人物
    • 数学の人物
専門用語
  • 全国方言辞典
  • からだと病気のしくみ図鑑
  • 地熱発電用語集
豆知識
  • 難読漢字遊戯
  • サラリーマン川柳穴うめクイズ
  • ビジネス文例集
  • 世界の名言・格言
関連サービス
  • ニュース
  • 教えて!goo
gooサービス
  • ブログ
  • 賃貸
  • gooトップ
  • サイトマップ
  • スタートページに設定
  • RSS
  • 広告掲載
  • 免責事項
  • お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
  • プライバシーポリシー
  • ヘルプ
  • 企業情報

©NTT DOCOMO

NTT DOCOMO