とよ【樋】
「とい」の音変化。
とよ【豊】
[語素]格助詞「の」を伴って連体詞のように用いるほか、名詞、時に動詞の上に付いて複合語をつくる。十分に満ち足りていること、豊かなことを表し、ほめる意を添える。「—の年」「—の明け」「—あしはら」...
と‐よ
[連語]《格助詞「と」+間投助詞「よ」》 1 (多く「だとよ」の形で)他から伝え聞いた意を表す。揶揄(やゆ)する意を含むこともある。…ということだよ。…だそうな。「夜中に地震があったんだ—」「あ...
とよ‐あきつしま【豊秋津島】
《古くは「とよあきづしま」》大和(やまと)を中心とする国。転じて、日本国の美称。「すなはち大日本(おほやまと)—を生む」〈神代紀・上〉
とよあけ【豊明】
愛知県中部の市。名古屋市に隣接する衛星住宅都市。桶狭間(おけはざま)古戦場伝説地がある。人口7.0万(2010)。
とよかわ‐りょうへい【豊川良平】
[1852〜1920]実業家。高知の生まれ。本名、小野春弥。岩崎弥太郎の従弟。三菱財閥の基礎を確立。政・財界の重鎮として活躍した。
とよきいりひこ‐の‐みこと【豊城入彦命/豊木入日子命】
崇神(すじん)天皇の皇子。東国の上毛野君(かみつけののきみ)・下毛野君(しもつけののきみ)の祖とされる。
とよざわ‐だんぺい【豊沢団平】
[1828〜1898]義太夫節の三味線方。2世。播磨(はりま)の人。本名。加古仁兵衛。豊沢広助に師事。名人といわれ、明治期義太夫節の代表的太夫を育てた。「壺坂霊験記」などを作曲。
とよしま‐よしお【豊島与志雄】
[1890〜1955]小説家。福岡の生まれ。第三次「新思潮」同人。心理小説を多く発表。小説「野ざらし」「白い朝」「山吹の花」、翻訳「レミゼラブル」「ジャン=クリストフ」など。
とよすきいりひめ‐の‐みこと【豊鍬入姫命/豊鉏入日売命】
崇神天皇の皇女。最初の斎宮(いつきのみや)と伝えられる。