はく‐あ【白亜/白堊】
1 石灰岩の一種。貝殻や有孔虫などの化石を含むこともあり、灰白色で軟らか。主成分は炭酸カルシウム。西ヨーロッパに分布し、ドーバー海峡の両側に露出する地層は有名。白墨の原料とする。チョーク。 2 ...
はく‐あい【博愛】
すべての人を平等に愛すること。「—の精神」
はくあい‐しゃ【博愛社】
明治10年(1877)の西南戦争時に、佐野常民(さのつねたみ)・大給恒(おぎゅうゆずる)らが中心となり、傷病者救護を目的として組織した団体。明治20年(1887)日本赤十字社と改称。
はくあい‐しゅぎ【博愛主義】
人種・国家・階級・宗教などの違いを越えて、人類は広く愛し合うべきであるとする主義。
はくあ‐かん【白亜館】
1 白壁の大きい建物。 2 ホワイトハウスの訳語。
はくあ【白亜】
chalk白亜質の chalky; cretaceous [kritéiʃəs]白亜の殿堂a white palace白亜館〔米国大統領官邸〕the White House白亜紀the Cret...
はくあい【博愛】
love of mankind; philanthropy;〔慈善〕charity博愛の philanthropic; charitable人々の博愛心に訴えたWe appealed to th...
はくあいけ【博愛家[主義者]】
a philanthropist
はくあいしゅぎ【博愛主義】
philanthropism
はくあいじぎょう【博愛事業】
philanthropic work