アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう

  • ログイン
  • gooIDでもっと便利に(新規登録)
アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
  • トップ
  • dポイント
  • メール
  • ニュース
  • 辞書
  • 教えてgoo
  • ブログ
  • 住宅・不動産
サービス一覧
閉じる

goo 辞書辞書

  • 辞書
  • 国語
  • 英和・和英
  • 類語
  • 四字熟語
  • 漢字
  • 人名
  • 専門用語
  • 豆知識
「goo辞書」は2025年6月25日13時にサービスを終了いたします(5/14)
  1. 辞書
  2. 「ふわ」で始まる言葉 辞書すべて

ふわで始まる言葉

国語辞書(19)

  • ふ‐わ【不和】

    仲が悪いこと。仲たがい。「二国間に—が生じる」「—になる」

  • ふわ【不破】

    歌舞伎十八番の一。延宝8年(1680)江戸市村座で初世市川団十郎が初演。傾城葛城をめぐって不破伴左衛門と名古屋山三が恋争いをする。

  • ふ‐わ【付和/附和】

    [名](スル)自分にしっかりした考えがなく、たやすく他人の意見に同調すること。「始めより流俗に媚びて一世に—する心底がなければ」〈漱石・野分〉

  • ふ‐わく【不惑】

    1 物の考え方などに迷いのないこと。 2 《「論語」為政の「四十にして惑わず」から》40歳のこと。

  • ふ‐わけ【腑分け】

    [名](スル)解剖。「千寿骨ヶ原にて—いたせるよしなり」〈蘭学事始〉

  • もっと調べる 19 件

英和・和英辞書(12)

  • ふわ【不和】

    〔仲たがい〕discord ((among, between));〔紛争〕trouble;〔意見の相違〕differences; (a) disagreement家庭内の不和family tro...

  • ふわく【不惑】

    不惑の年the age of forty (when one should be free from vacillation)

  • ふわたり【不渡り】

    dishonor,《英》 dishonour; failure to honor [《英》 honour] a check彼の小切手が不渡りになったHis check 「was dishonor...

  • ふわたりてがた【不渡り手形】

    a dishonored bill [draft]

  • ふわっ

    1〔軽やかな様子〕 ⇒ふわふわふわーっとした羽ぶとんa fluffy down quilt2〔漂う様子〕 ⇒ふわりたんぽぽの綿毛がそよ風に乗ってふわーっと飛んで来たDandelion seeds...

  • もっと調べる 12 件

類語辞書(5)

  • ふわ【不和】

    [共通する意味] ★仲がよくないこと。[英] discord[使い方]〔不仲〕(名・形動)▽最近彼とは不仲だ〔不和〕▽家庭の不和▽両国間の不和を招く〔仲違い〕スル▽酒が原因で仲違いする[使い分け...

  • ふわく【不惑】

    [共通する意味] ★ある特定の年齢の別称。[使い分け]【1】「志学」は、一五歳。「論語」の「十有五にして学に志す」による。【2】「破瓜」は、女性の一六歳、男性の六四歳。「瓜」の字を二分すると「八...

  • ふわっと

    [共通する意味] ★何かが軽やかに浮かぶさまや浮き上がる(または降りる)さまを表わす語。[英] buoyantly[使い方]〔ふわふわ〕(副)スル▽シャボン玉がふわふわと風に乗って流れていく▽く...

  • ふわふわ

    [共通する意味] ★何かが軽やかに浮かぶさまや浮き上がる(または降りる)さまを表わす語。[英] buoyantly[使い方]〔ふわふわ〕(副)スル▽シャボン玉がふわふわと風に乗って流れていく▽く...

  • ふわり

    [共通する意味] ★何かが軽やかに浮かぶさまや浮き上がる(または降りる)さまを表わす語。[英] buoyantly[使い方]〔ふわふわ〕(副)スル▽シャボン玉がふわふわと風に乗って流れていく▽く...

四字熟語(2)

  • ふわずいこう【付和随行】

    自分自身の主義や主張があいまいで、他人の意見に従って行動すること。

  • ふわらいどう【付和雷同】

    自分にしっかりとした考えがなく、他人の言動にすぐ同調すること。▽「付和」は定見をもたず、すぐ他人の意見に賛成すること。「雷同」は雷が鳴ると万物がそれに応じて響くように、むやみに他人の言動に同調すること。「雷同付和らいどうふわ」ともいう。「付」は「附」とも書く。

人名事典・人物検索(1)

  • フワーリズミー【al-Khwārizmī】

    [780ころ〜850ころ]イランの数学者・天文学者。「積分と方程式計算法」を著し、ヨーロッパの数学に影響を与えた。

  1. 辞書
  2. 「ふわ」で始まる言葉 辞書すべて

閲覧履歴

更新情報・お知らせ

  • 【重要】サービス終了のお知らせ(5/14)
  • 月間検索ランキングを更新しました(5/7)
  • 「デジタル大辞泉」を最新版に更新しました(4/30)

世界の名言・格言

  • 北村透谷
    女性は感情動物なれば、愛するよりも愛せらるが故に愛すること多きなり。
  • もっと見る

このページの先頭へ
このページの先頭へ
国語辞書
  • デジタル大辞泉
    • 文学
    • 宗教・思想
    • 日本史
    • 世界史
    • 地理
    • 社会
    • 美術・音楽
    • 演劇・映画
    • 物理・化学
    • 生物
    • 地学
    • 医学
    • 生活
    • 数学
    • IT用語
    • 四字熟語
    • 慣用句・ことわざ
    • ABC略語
    • 季語
    • 品詞
英和・和英辞書
  • プログレッシブ英和中辞典
  • プログレッシブ和英中辞典
  • gooコロケーション辞典
  • goo時事英語辞典
類語辞書
  • 類語例解辞典
四字熟語
  • 新明解四字熟語辞典
    • 人生の節目で
    • 自然や季節を表す
    • 人知を越えたものを表す
    • 人間関係を表す
    • 人物像を表す
    • 喜怒哀楽を表す
    • 揺れる気持ちを表す
    • 言語を表す
    • 元気・健康を表す
    • 暮らしぶりを表す
    • 励ましたり、褒めたり
    • 非難する
    • さまざまな状態を表す
    • 社会との関わりを表す
    • 生きる指針
  • 学研四字熟語辞典
漢字辞典
  • 漢字ペディア
人名事典
  • デジタル大辞泉
    • 江戸時代までの作家・文学者
    • 明治以降の作家・文学者
    • 戦後の作家・文学者
    • 外国の作家・文学者
    • 文学研究者など
    • 宗教家・思想家・哲学者
    • 仏教・儒教・ヒンズー教などの人物
    • 神道の人物
    • キリスト教・ユダヤ教の人物
    • イスラム教・その他の宗教の人物
    • 思想・哲学の人物
    • 平安時代までの人物
    • 鎌倉・室町・安土桃山時代の人物
    • 江戸時代の人物
    • 明治時代以降の人物
    • 世界史の人物
    • 地理の人物
    • 政治・経済の人物
    • 法律の人物
    • 社会関係の人物
    • 日本・東洋の美術作家
    • 西洋の美術作家
    • 音楽家
    • 演劇人・映画人
    • 能・狂言の俳優・奏者・作家
    • 歌舞伎・浄瑠璃の演者・作家
    • 物理・化学の人物
    • 生物学の人物
    • 地学の人物
    • 数学の人物
専門用語
  • 全国方言辞典
  • からだと病気のしくみ図鑑
  • 地熱発電用語集
豆知識
  • 難読漢字遊戯
  • サラリーマン川柳穴うめクイズ
  • ビジネス文例集
  • 世界の名言・格言
関連サービス
  • ニュース
  • 教えて!goo
gooサービス
  • ブログ
  • 賃貸
  • gooトップ
  • サイトマップ
  • スタートページに設定
  • RSS
  • 広告掲載
  • 免責事項
  • お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
  • プライバシーポリシー
  • ヘルプ
  • 企業情報

©NTT DOCOMO

NTT DOCOMO