アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう

  • ログイン
  • gooIDでもっと便利に(新規登録)
アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
  • トップ
  • dポイント
  • メール
  • ニュース
  • 辞書
  • 教えてgoo
  • ブログ
  • 住宅・不動産
サービス一覧
閉じる

goo 辞書辞書

  • 辞書
  • 国語
  • 英和・和英
  • 類語
  • 四字熟語
  • 漢字
  • 人名
  • 専門用語
  • 豆知識
「goo辞書」は2025年6月25日13時にサービスを終了いたします(5/14)
  1. 辞書
  2. 「ほうか」で始まる言葉 辞書すべて

ほうかで始まる言葉

国語辞書(91)

  • ほう‐か【包裹】

    [名](スル)つつむこと。くるむこと。「遂にその法子を—して」〈中村訳・西国立志編〉

  • ほう‐か【半靴】

    《「はんか」の音変化》靴(か)の沓(くつ)から靴帯(かたい)を除いて簡略化したもの。略儀の際の乗馬用の履物。はんぐつ。

  • ほう‐か【放下】

    [名](スル) 1 投げ捨てること。ほうげ。「机の上の物を取っては、またすぐに—しなどしていた」〈鴎外・魚玄機〉 2 一切を捨て去ること。ほうげ。「生命をさえ—し終ろうとしたほどだったが」〈山本...

  • ほう‐か【放歌】

    [名](スル)あたりかまわず大声で歌をうたうこと。「酔余—してはばからず」「—高吟」

  • ほう‐か【放火】

    [名](スル)火事を起こす目的で、火をつけること。付け火。火付け。

  • もっと調べる 91 件

英和・和英辞書(38)

  • ほうか【放歌】

    放歌高吟するsing loudly

  • ほうか【放火】

    arson; an incendiary fire放火する set fire to ((a house));set ((a house)) on fire彼は放火の罪に問われたHe was ac...

  • ほうか【法科】

    〔学科,学部〕the law department, the faculty of law;〔大学院〕law school(▼米国では大学院で法律を学ぶ)法科の学生a law student彼は...

  • ほうか【法貨】

    〔法定貨幣〕legal tender

  • ほうか【砲火】

    gunfire;〔大砲の〕artillery fire砲火を交えるexchange fire砲火を浴びるbe under fire

  • もっと調べる 38 件

類語辞書(5)

  • ほうか【砲火】

    [共通する意味] ★銃や大砲などの火器を使って戦うときに生じる火。また、戦争。[英] war fire[使い分け]【1】「銃火」は小銃などを、「砲火」は大砲などを撃つときに出る火のことで、銃や大...

  • ほうか【放歌】

    [共通する意味] ★大声で詩や歌をうたうこと。[英] singing loudly[使い方]〔放歌〕スル〔高歌〕スル〔放吟〕スル〔高吟〕スル[使い分け]【1】「放歌」「放吟」は、あたりかまわずう...

  • ほうか【放火】

    [共通する意味] ★火事を起こす目的で火をつけること。[英] an incendiary fire[使い方]〔放火〕スル▽今朝の火事は放火の疑いがある〔火付け〕スル▽蔵に火付けする〔付け火〕スル...

  • ほうかい【崩壊】

    [共通する意味] ★秩序あるものや組織が壊れてその機能を失うこと。[英] collapse[使い方]〔崩壊〕スル▽ローマ帝国の崩壊▽集中豪雨で崖(がけ)が崩壊する〔瓦解〕スル▽内閣が瓦解に瀕(ひ...

  • ほうかつ【包括】

    [共通する意味] ★多くのことを一つに合わせ、まとめること。[使い方]〔総合〕スル▽調査の結果を総合して判断する〔総括〕スル▽全体を総括して判断する▽総括的な知識〔統括〕スル▽販売部門と営業部門...

四字熟語(3)

  • ほうかいりんき【法界悋気】

    自分に無関係な人のことに嫉妬しっとすること。また、他人の恋をねたむこと。おかやき。▽「法界」は自分とは何の関係もない他人の意。「悋気」は嫉妬心。「法界」は「ほっかい」とも読む。

  • ほうかこうぎん【放歌高吟】

    あたり構わず、大きな声で歌うこと。▽「放歌」は周囲を気にせず大声で歌うこと。「高吟」は大きな声で詩を吟ずること。「高吟放歌こうぎんほうか」ともいう。

  • ほうかんげきたく【抱関撃柝】

    門番や夜回りの意。低い役職の人のこと。▽「抱関」は門番のこと。「関」はかんぬきの意。「撃柝」は拍子木をたたいて夜回りをすること。「柝」は拍子木の意。

人名事典・人物検索(1)

  • ほうかん【豊干】

    ⇒ぶかん(豊干)

  1. 辞書
  2. 「ほうか」で始まる言葉 辞書すべて

閲覧履歴

更新情報・お知らせ

  • 【重要】サービス終了のお知らせ(5/14)
  • 月間検索ランキングを更新しました(5/7)
  • 「デジタル大辞泉」を最新版に更新しました(4/30)

世界の名言・格言

  • カフカ
    恐れをもつことは不幸だ。それゆえに、勇気をもつことが幸せなのではなく、恐れをもたないことが幸せなのだ。
  • もっと見る

このページの先頭へ
このページの先頭へ
国語辞書
  • デジタル大辞泉
    • 文学
    • 宗教・思想
    • 日本史
    • 世界史
    • 地理
    • 社会
    • 美術・音楽
    • 演劇・映画
    • 物理・化学
    • 生物
    • 地学
    • 医学
    • 生活
    • 数学
    • IT用語
    • 四字熟語
    • 慣用句・ことわざ
    • ABC略語
    • 季語
    • 品詞
英和・和英辞書
  • プログレッシブ英和中辞典
  • プログレッシブ和英中辞典
  • gooコロケーション辞典
  • goo時事英語辞典
類語辞書
  • 類語例解辞典
四字熟語
  • 新明解四字熟語辞典
    • 人生の節目で
    • 自然や季節を表す
    • 人知を越えたものを表す
    • 人間関係を表す
    • 人物像を表す
    • 喜怒哀楽を表す
    • 揺れる気持ちを表す
    • 言語を表す
    • 元気・健康を表す
    • 暮らしぶりを表す
    • 励ましたり、褒めたり
    • 非難する
    • さまざまな状態を表す
    • 社会との関わりを表す
    • 生きる指針
  • 学研四字熟語辞典
漢字辞典
  • 漢字ペディア
人名事典
  • デジタル大辞泉
    • 江戸時代までの作家・文学者
    • 明治以降の作家・文学者
    • 戦後の作家・文学者
    • 外国の作家・文学者
    • 文学研究者など
    • 宗教家・思想家・哲学者
    • 仏教・儒教・ヒンズー教などの人物
    • 神道の人物
    • キリスト教・ユダヤ教の人物
    • イスラム教・その他の宗教の人物
    • 思想・哲学の人物
    • 平安時代までの人物
    • 鎌倉・室町・安土桃山時代の人物
    • 江戸時代の人物
    • 明治時代以降の人物
    • 世界史の人物
    • 地理の人物
    • 政治・経済の人物
    • 法律の人物
    • 社会関係の人物
    • 日本・東洋の美術作家
    • 西洋の美術作家
    • 音楽家
    • 演劇人・映画人
    • 能・狂言の俳優・奏者・作家
    • 歌舞伎・浄瑠璃の演者・作家
    • 物理・化学の人物
    • 生物学の人物
    • 地学の人物
    • 数学の人物
専門用語
  • 全国方言辞典
  • からだと病気のしくみ図鑑
  • 地熱発電用語集
豆知識
  • 難読漢字遊戯
  • サラリーマン川柳穴うめクイズ
  • ビジネス文例集
  • 世界の名言・格言
関連サービス
  • ニュース
  • 教えて!goo
gooサービス
  • ブログ
  • 賃貸
  • gooトップ
  • サイトマップ
  • スタートページに設定
  • RSS
  • 広告掲載
  • 免責事項
  • お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
  • プライバシーポリシー
  • ヘルプ
  • 企業情報

©NTT DOCOMO

NTT DOCOMO