もて【面】
「おもて」の音変化。「あが—の忘れも時(しだ)は筑波嶺を振りさけ見つつ妹は偲(しぬ)はね」〈万・四三六七〉
もて【持て】
[名](スル)《動詞「持てる」の名詞化》俗に、もてること。人に好意をもたれること。「女—するタイプ」→持てる2
も‐て【以て】
[連語]《「も(持)ちて」の音変化》 1 手段・材料を表す。…によって。…で。「我妹子(わぎもこ)が形見の衣なかりせば何物—か命継がまし」〈万・三七三三〉 2 語調を強めるのに用いる。 →もっ...
もて‐あ・ぐ【持て上ぐ】
[動ガ下二]「持ち上げる」に同じ。「今様の人は—・げよ、かきあげよといふ」〈徒然・二二〉
もて‐あそび【弄び/玩び/翫び】
1 もてあそぶこと。また、そのもの。おもちゃ。「子安貝や、椿の実や、小さいときの—であったこまこました物が」〈中勘助・銀の匙〉 2 心の慰めとする相手。遊び相手。「この宮ばかりをぞ—に見奉り給ふ...
もてあそぶ【弄ぶ】
I〔いじくる〕play ((with));toy ((with))彼女は話しながらネックレスをもてあそんでいたShe was playing [toying] with her necklace...
もてあます【持て余す】
((人が主語で)) find ((a thing)) unmanageable;((物が主語で)) be too much ((for one))暇を持て余しているI don't know wh...
もてなし【持て成し】
1〔待遇〕treatment;〔旅館などの〕service心からのもてなしを受けたI received a hearty welcome./I was 「received very warmly...
もてなす【持て成す】
treat; entertainごちそうを出して客をもてなしたThey 「treated the guest to [entertained the guest with] a deliciou...
もてはやす【持て×囃す】
〔重んじる〕make much of ((a person));〔名士扱いにする〕lionize彼は英雄として国民にもてはやされたHe was lionized as a hero by the...
もてあそぶ
[共通する意味] ★目的もなしに、指先でなでたりひねったりする。[英] to play with[使い方]〔いじる〕(ラ五)▽授業中に髪をいじる〔まさぐる〕(ラ五)▽手持ちぶさたでハンカチをまさ...
もてあそぶ
[共通する意味] ★人を思うままに扱う。[英] to play with[使い方]〔もてあそぶ〕(バ五)▽人の誠意をもてあそぶ▽運命にもてあそばれる〔翻弄〕スル▽素早い動きで相手を翻弄する▽上司...
もてなす
[共通する意味] ★酒や料理を出して、相手を丁重に取り扱う。[英] to entertain[使い方]〔もてなす〕(サ五)▽友人を手製のケーキでもてなす▽遠来の客を心をこめてもてなした〔供応〕ス...
もてはやす
[共通する意味] ★しきりに褒める。[英] to admire[使い方]〔褒めたてる〕(タ下一)▽日本一だと褒めたてる〔褒めちぎる〕(ラ五)▽口をきわめて褒めちぎる〔褒めそやす〕(サ五)▽口々に...