彼方(あちら)立(た)てれば此方(こちら)が立(た)たぬ
一方によいようにすれば他方には悪く、両方によいことが同時にできないさまをいう。
あぶら‐ぐち【油口】
滑りのよいよくしゃべる口。巧みな口先。「弁舌に和(くわ)を入れてとろりとだます—」〈浄・聖徳太子〉
過(あやま)ちを文(かざ)る
《「論語」子張の「小人の過つや、必ず文る」から》過ちを改めず、とりつくろって、よいように見せかける。
あん【暗】
[音]アン(漢) [訓]くらい ひそかに そらんずる [学習漢字]3年 1 くらい。やみ。「暗黒・暗室/明暗・幽暗」 2 黒っぽい。「暗紅色」 3 道理がわからない。「暗愚・暗君」 4 はっきり...
いい‐つの・る【言(い)募る】
[動ラ五(四)]調子に乗っていよいよ激しく言う。「興奮して声高に—・る」
愈愈
1〔ますます〕more and more嵐あらしはいよいよ激しくなってくるThe storm is getting 「worse all the time [worse and worse].彼...
押し詰まる
1〔切迫している〕情勢は押し詰まってきたThe situation has become urgent.2〔年の暮れに近づく〕今年もいよいよ押し詰まって来たThere are only a fe...
御手盛り
I〔自分で好きなように食べ物を盛ること〕serving oneself at the tableII〔自分に都合のよいように取り計らうこと〕arranging ((rules)) so as t...
御出座し
〔出るの尊敬語〕女王はその歓迎会にお出ましになったThe queen was present at the reception.問題の解決にいよいよ大臣のお出ましとなったThe Minister...
改竄
falsification; (an) alteration ((of))改竄する alter; make an alteration ((of));〔書類などを〕falsify;〔事実,数字な...
いよいよ
[意味] ある予期した事態が近い将来において出現しそうな状況を表わす。[英] finally[使い方]〔いよいよ〕(副)▽いよいよ待ちに待った決勝戦が始まる▽いよいよ君ともお別れだ[補足]◇「い...
ますます
[共通する意味] ★以前の状態より程度が増すことを表わす語。[英] moreover[使い方]〔更に〕(副)▽風が更に強くなった▽更に発展することを期待する〔もっと〕(副)▽もっと大きいのがほし...
もっと
[共通する意味] ★以前の状態より程度が増すことを表わす語。[英] moreover[使い方]〔更に〕(副)▽風が更に強くなった▽更に発展することを期待する〔もっと〕(副)▽もっと大きいのがほし...
さらに【更に】
[共通する意味] ★以前の状態より程度が増すことを表わす語。[英] moreover[使い方]〔更に〕(副)▽風が更に強くなった▽更に発展することを期待する〔もっと〕(副)▽もっと大きいのがほし...
いっそう【一層】
[共通する意味] ★以前の状態より程度が増すことを表わす語。[英] moreover[使い方]〔更に〕(副)▽風が更に強くなった▽更に発展することを期待する〔もっと〕(副)▽もっと大きいのがほし...