アイオワ【Iowa】
米国中北部の州。州都デモイン。農業地帯で、東をミシシッピ川、西をミズーリ川が流れる。→アメリカ合衆国[補説]
あいかわ【相川】
新潟県佐渡市の地名。江戸幕府直轄の金鉱町として栄えた。無名異焼(むみょういやき)の産地。
あい‐かわ【藍革】
鹿のもみ革を藍で染めたもの。多く太刀の革緒(かわお)や甲冑(かっちゅう)の威毛(おどしげ)などに用いる。藍韋(あいなめし)。
アイピー‐でんわ【IP電話】
一般の加入者回線のような回線交換を使用せず、パケット通信を利用する通話サービス。VoIP技術を用い、音声データの送受信を行う。スマートホンで同サービスを利用するIP電話アプリも普及している。デー...
アイモードフェリカたいおう‐けいたいでんわ【iモードFeliCa対応携帯電話】
NTTドコモのおサイフケータイサービスに対応した携帯電話の正式名称。→iモード →フェリカ
あまのがわ【天の川】
[共通する意味] ★夜空に、川のようにかかる無数の星からなる光の帯。[英] the Galaxy[使い分け] 天文学では「銀河」を使うが、「天の川」も一般によく使われる。[関連語]◆(銀漢) 「...
あらわ
[共通する意味] ★ものごとがすっかり出ているさま。[英] open; frank[使い方]〔あらわ〕(形動)▽悪意をあらわにする▽事の真相があらわになった〔あからさま〕(形動)▽あからさまに不...
あわ【泡】
[共通する意味] ★水の中に気体を含んでできる小さな球体。[英] a bubble[使い方]〔泡〕▽石けんの泡をたてる▽ビールの泡▽水の泡(=すべてむだになること)▽口角泡を飛ばす(=口のはたか...
いつわ【逸話】
[共通する意味] ★ある事柄や人物について、その一面がうかがえるような、表に出ない話。[使い方]〔逸話〕▽彼の若いころの逸話を話そう▽逸話の多い人〔エピソード〕▽結婚式のほほえましいエピソード▽...
いまわ
[共通する意味] ★死ぬ間際。[英] the hour of death[使い方]〔いまわ〕▽母がいまわのときに言い残した言葉▽いまわの際(きわ)にひとこと言い残す〔死に際〕▽死に際が鮮やかだ▽...
かんじんかんわ【閑人閑話】
ひま人のするむだ話。
きせいかんわ【規制緩和】
行政当局による産業や経済に関する規制を廃止したり緩ゆるめたりすること。経済のサービス化や活性化を推し進めるため、規制緩和は世界的な潮流となっている。▽一九九〇年代の日本では、経済・社会面でさまざまな規制があり、国内外の経済活動に支障を来している。とりわけ、海外からの日本の市場参入を困難にしており、政府も課題だった規制緩和に本腰を入れ始めている。
きんしつそうわ【琴瑟相和】
人と人の仲、特に夫婦の仲がむつまじいことのたとえ。
きんちょうかんわ【緊張緩和】
緊張している状態や情勢がゆるむこと。特に、緊張した関係にあった国家間の緊張がゆるむことをいうことば。
ろへんだんわ【炉辺談話】
囲炉裏や煖炉のかたわらでする、よもやま話・世間話。また、くつろいだおしゃべり。
うりゅう‐いわ【瓜生岩】
[1829〜1897]婦人社会事業家。福島の生まれ。孤児・貧民の救済、婦人の授産指導などに尽力した。会津済生病院を創設。
てい‐わ【鄭和】
[1371〜1434ころ]中国、明の武将。昆陽(雲南省)の人。本姓は馬。イスラム教徒。明初、宦官として燕王(永楽帝)に仕え、鄭姓を賜った。1405年以降、7回にわたり大船団を率いて西方に遠征し...
バルフォア【Arthur James Balfour】
[1848〜1930]英国の政治家。1902〜1905年の首相在任中に英仏協商を締結。第一次大戦中、外相としてユダヤ民族のパレスチナ復帰を支持する「バルフォア宣言」を発表。
ボヌフォア【Yves Bonnefoy】
⇒ボンヌフォワ
ボンヌフォワ【Yves Bonnefoy】
[1923〜2016]フランスの詩人。第二次大戦後のフランス現代詩を代表する一人。シュールレアリスムの影響を受けて詩作を始め、重層的な作品を残した。詩集「ドゥーブの動と不動について」、詩論集「あ...