あり‐つつ‐も【在りつつも】
[連語]いつも変わらず。このままでずっと。「安太多良(あだたら)の嶺(ね)に伏すししの—我(あれ)は至らむ寝処(ねど)な去りそね」〈万・三四二八〉
いのり【祈り/祷り】
1 神仏に請い願うこと。祈祷(きとう)。祈願。「—を捧げる」 2 能の働事(はたらきごと)の一。山伏や僧(ワキ)が鬼女(シテ)を降伏するさまを演じるもの。小鼓(こつづみ)・大鼓(おおつづみ)・太...
うつ‐ぶ・す【俯す】
[動サ五(四)] 1 顔やからだの前面を下に向けて伏すか倒れるかする。「ベッドに—・す」 2 下を向く。うつむく。「伏し目になりて—・したるに」〈源・若紫〉
[動サ下二]「うつぶせる」の文語形。
うねり
1 緩く曲がりくねること。「—を打つ」 2 大きく起伏する海の波。波長が長く、波の山が丸い波。低気圧や台風のときに発生。「—が高くなる」 [補説]「時代のうねり」などのように比喩的にも用いる。
え・し【良し/善し/好し】
[形ク]《「よし」の古形》よい。「さ雄鹿の伏すや草むら見えずとも児(こ)ろが金門(かなと)よ行かくし—・しも」〈万・三五三〇〉
うねる
1〔土地が起伏する〕undulate;〔波などが〕surge, swell波が大きくうねって船を押し上げたThe waves surged high and lifted the ship.2〔...
起伏
I〔高低があること〕ups and downs;《文》 undulations起伏する rise and fall;《文》 undulate起伏の多いマラソンコースa hilly maratho...
降伏
surrender;《文》 capitulation(▼条件付きで)降伏する surrender ((to the enemy)),capitulate ((to)),lay down one'...
雌伏
雌伏する bide one's time雌伏5年,ついに社長の椅子を手に入れたAfter five years of patient endurance, he finally became t...
白旗
a white flag;〔降伏を表す旗〕a flag of surrender [truce]白旗を掲げたWe raised a white flag./〔降伏する〕We signaled t...
ふせる【伏せる】
[共通する意味] ★体の全体または一部を下の方向に向ける。[使い方]〔伏せる〕(サ下一)▽(1)顔を伏せる▽(2)目を伏せる▽(3)身を伏せる(=腹ばいになる)〔伏す〕(サ五)▽(1)伏してお願...
うつむく【俯く】
[共通する意味] ★体の全体または一部を下の方向に向ける。[使い方]〔伏せる〕(サ下一)▽(1)顔を伏せる▽(2)目を伏せる▽(3)身を伏せる(=腹ばいになる)〔伏す〕(サ五)▽(1)伏してお願...
くっする【屈する】
[共通する意味] ★相手の力に負けて従う。[英] to yield[使い方]〔屈する〕(サ変)▽権力に屈する▽不法な要求に屈する〔下る〕(ラ五)▽敵の軍門に下る[使い分け]【1】「屈する」は、負...
うつぶせる【うつ伏せる】
[共通する意味] ★体の全体または一部を下の方向に向ける。[使い方]〔伏せる〕(サ下一)▽(1)顔を伏せる▽(2)目を伏せる▽(3)身を伏せる(=腹ばいになる)〔伏す〕(サ五)▽(1)伏してお願...
ふす【伏す】
[共通する意味] ★体の全体または一部を下の方向に向ける。[使い方]〔伏せる〕(サ下一)▽(1)顔を伏せる▽(2)目を伏せる▽(3)身を伏せる(=腹ばいになる)〔伏す〕(サ五)▽(1)伏してお願...