いい‐たて【言(い)立て】
《「いいだて」とも》 1 取り立てて言うこと。強く主張すること。「先方の—を聞く」 2 言い逃れの言葉。口実。「お勢は気分悪いのを—にして英語の稽古にも往かず」〈二葉亭・浮雲〉 3 宣伝的な事柄...
一杯(いっぱい)参(まい)・る
「一杯食う」に同じ。「敵討ちとの口上は釈迦でも—・ること」〈浄・嫗山姥〉
い‐なが・れる【居流れる】
[動ラ下一][文]ゐなが・る[ラ下二] 1 多くの人が上席から順に並んで座る。列座する。居並ぶ。「役者一同、舞台に—・れての口上」 2 芝居の裏方が、場面を転換するまでの時間が短いため、幕が開い...
エピローグ【epilogue】
1 劇の最後に俳優が観客に向かって述べる言葉。納め口上(こうじょう)。⇔プロローグ。 2 詩歌・小説・戯曲などで、結びの部分。終章。終曲。また、物事の結末。⇔プロローグ。 3 音楽のソナタ形式で...
鬼(おに)が出(で)るか蛇(じゃ)が出(で)るか
前途にはどんな運命が待ち構えているのか予測できない。鬼が出るか仏(ほとけ)が出るか。 [補説]からくり人形師の口上から出た語。
売り込み
I〔商品の〕新製品の売り込みをするconduct a sales campaign for a new product/《口》 plug a new product彼らは自社の商品の売り込みに必...
畏まる
1〔正座する〕sit upright;〔堅苦しい態度を取る〕stand on ceremonyそんなにかしこまらないでください〔気楽になさい〕Make yourself at home./〔堅苦...
切り口上
彼はいつも切り口上でしゃべるHe always speaks in a stiff [《口》 starchy] manner./He always uses formal language.
口上
1〔陳述〕 ((make)) a statement;〔伝言〕 ((deliver)) a (verbal) message仲人は花嫁の両親に結婚祝いの口上を述べたThe go-between ...
東西
I1〔東と西〕east and westこの通りは東西に走っているThis street runs east and west.川は東西に流れているThe river flows from ea...
こうじゅつ【口述】
[共通する意味] ★あるまとまった内容を書かずに口で言うこと。[英] dictation[使い方]〔口述〕スル▽口述する内容を記録する▽口述筆記▽口述試験〔口頭〕▽口頭で説明する▽口頭試問▽口頭...
こうとう【口頭】
[共通する意味] ★あるまとまった内容を書かずに口で言うこと。[英] dictation[使い方]〔口述〕スル▽口述する内容を記録する▽口述筆記▽口述試験〔口頭〕▽口頭で説明する▽口頭試問▽口頭...
くちだっしゃ【口達者】
[共通する意味] ★しゃべることが巧みなさま。[英] glib-tongued[使い方]〔口達者〕(名・形動)▽彼は口達者だが誠意が感じられない〔口上手〕(名・形動)▽口上手な人には気をつけろ〔...
くちはっちょう【口八丁】
[共通する意味] ★しゃべることが巧みなさま。[英] glib-tongued[使い方]〔口達者〕(名・形動)▽彼は口達者だが誠意が感じられない〔口上手〕(名・形動)▽口上手な人には気をつけろ〔...
くちごうしゃ【口巧者】
[共通する意味] ★しゃべることが巧みなさま。[英] glib-tongued[使い方]〔口達者〕(名・形動)▽彼は口達者だが誠意が感じられない〔口上手〕(名・形動)▽口上手な人には気をつけろ〔...