し‐れい【使令】
[名](スル) 1 指図して使うこと。「吾輩こそ、これ等を降伏し—するの主人なれ」〈中村訳・西国立志編〉 2 使われる人。召し使い。
せん‐ど【賤奴】
召し使い。しもべ。奴隷。
たろう‐かじゃ【太郎冠者】
狂言の役柄の一。大名・主に対する従者・召し使いとして登場する人物。主人より主要な役回りに立つことも多い。
つかい【使い/遣い】
1 (使い) ㋐人の用事を足すために、目的の場所へ行くこと。また、その人。「母親の—で出かける」「お—に行く」 ㋑身分の高い人などが、用事を持たせて差し向ける人。使者。「—を立てる」「国王の—」...
つかい‐びと【使ひ人】
1 召し使い。使用人。「此の君をわがむすめどもの—になしてしがな」〈源・蓬生〉 2 めかけ。側女(そばめ)。「妻(め)もまうけず、—もつかはぬ人あり」〈宇津保・藤原の君〉 3 使者。「波路は御—...
a worthless servant
役に立たない召し使い
bearer
[名]C1 ((形式))運ぶ[になう]人,運搬人;棺ひつぎ持ち;((インド・パキスタン))男の召し使い1a 《法律》(小切手などの)持参人,所持人a note payable to (the) ...
beefeater
[名]1 牛肉を食べる人;栄養のいい人2 〔B-〕(英国王室の)親衛兵(yeoman of the guard);ロンドン塔の守衛2a ((米略式))英国人語源[原義は「太った召し使い」]
butler
[名]C1 召し使い頭がしら,執事2 酒倉係語源[原義は「酒びんを扱う人」]
chit1
[名]1 チット(◇飲食物の伝票)2 受領証,伝票3 ((主に英))短信;短いメモ;(召し使いの)人物証明書
したばたらき【下働き】
[共通する意味] ★雑用をするために雇われている者。[英] an underservant[使い分け]【1】「下働き」は、主として家事などの雑用をすること。また、そういう人をいう。他に、「先輩の...
しもべ【僕】
[共通する意味] ★雑用をするために雇われている者。[英] an underservant[使い分け]【1】「下働き」は、主として家事などの雑用をすること。また、そういう人をいう。他に、「先輩の...
げじょ【下女】
[共通する意味] ★雑用をするために雇われている者。[英] an underservant[使い分け]【1】「下働き」は、主として家事などの雑用をすること。また、そういう人をいう。他に、「先輩の...
めしつかい【召し使い】
[共通する意味] ★雑用をするために雇われている者。[英] an underservant[使い分け]【1】「下働き」は、主として家事などの雑用をすること。また、そういう人をいう。他に、「先輩の...
げなん【下男】
[共通する意味] ★雑用をするために雇われている者。[英] an underservant[使い分け]【1】「下働き」は、主として家事などの雑用をすること。また、そういう人をいう。他に、「先輩の...