あぜち【按察使】
令外(りょうげ)の官の一。奈良時代、国司の施政や諸国の民情などを巡回視察した官。平安時代には陸奥(むつ)・出羽だけを任地とし、大納言・中納言の名目上の兼職となった。あんさつし。
いまがわ‐かなもくろく【今川仮名目録】
戦国大名今川氏の家法。大永6年(1526)今川氏親(うじちか)が制定した「仮名目録」33か条と、天文22年(1553)その子義元が制定した「仮名目録追加」21か条を合わせていう。東国最古の分国法。
インフレーター【inflator】
1 気体を供給して膨張させる装置。自動車のエアバッグを膨らませるガス発生装置や、熱気球に空気を送り込む送風機など。 2 日本銀行が調査・発表する企業向けサービス価格指数(CSPI)で、証券委託手...
うねめ【采女】
宮中の女官の一。天皇・皇后の側近に仕え、日常の雑事に従った者。律令制以前からあったとみられるが、律令制では諸国の郡司一族の子女のうちから容姿端麗な者を出仕させて、宮内省采女司(うねめのつかさ)が...
えい【永】
1 「永楽銭」の略。 2 江戸時代、永楽銭の通用禁止の後、伊勢以東の幕府領において、便宜的に年貢・物価などの計算基準として用いられた銭貨の名目的な名称。
飾り物
I〔装飾品〕an ornament; a decorationII〔名目だけのもの〕a figurehead; a dummy社長はただの飾り物さThe president of our com...
経済
1〔生産,流通,消費などの活動〕the economy;〔その仕組〕an economy経済の economic日本[国民]経済the Japanese [national] economy国民...
けいざいせいちょうりつ【経済成長率】
the economic growth rate実質経済成長率the inflation adjusted economic growth rate名目経済成長率the nominal econ...
公称
1〔表向き〕公称の 〔名目上の〕nominal;〔公式発表の〕official2〔公式の名称〕the official name公称価格the official price公称資本金nomina...
資産
〔個人・会社の財産〕assets;〔有形財産〕property;〔個人の財産〕a fortune, means固定資産fixed [permanent] assets流動資産current as...
こうじつ【口実】
[共通する意味] ★あることをするための表面上の理由。[英] pretext[使い方]〔口実〕▽口実を設けて金を出させる▽多忙を口実に欠席する〔名目〕▽平和維持を名目に介入する▽名目上の代表[使...
めいもく【名目】
[共通する意味] ★あることをするための表面上の理由。[英] pretext[使い方]〔口実〕▽口実を設けて金を出させる▽多忙を口実に欠席する〔名目〕▽平和維持を名目に介入する▽名目上の代表[使...
じこう【事項】
[共通する意味] ★一つ一つの事柄。[英] an item[使い方]〔事項〕▽必要な事項を箇条書きにする▽事項別の分類▽注意事項〔項目〕▽項目を立てる▽辞書の項目〔費目〕▽帳簿上の費目▽費目流用...
こうもく【項目】
[共通する意味] ★一つ一つの事柄。[英] an item[使い方]〔事項〕▽必要な事項を箇条書きにする▽事項別の分類▽注意事項〔項目〕▽項目を立てる▽辞書の項目〔費目〕▽帳簿上の費目▽費目流用...
ひもく【費目】
[共通する意味] ★一つ一つの事柄。[英] an item[使い方]〔事項〕▽必要な事項を箇条書きにする▽事項別の分類▽注意事項〔項目〕▽項目を立てる▽辞書の項目〔費目〕▽帳簿上の費目▽費目流用...
とういん‐さねひろ【洞院実熙】
室町時代の公卿。初名、実博。左大臣となったが、のち出家して元鏡と称し、東山に閑居。有職故実に明るく、東山左府とよばれた。著「名目鈔」など。生没年未詳。
はなわ‐ほきいち【塙保己一】
[1746〜1821]江戸後期の国学者。武蔵の人。幼名、寅之助。号、温故堂。7歳で失明。のち、江戸に出て賀茂真淵(かものまぶち)らに学び、抜群の記憶力により和漢の学に通暁。幕府の保護下に和学講談...
みなもと‐の‐よりとも【源頼朝】
[1147〜1199]鎌倉幕府初代将軍。義朝の三男。平治の乱後、伊豆に流されたが、以仁王(もちひとおう)の平氏討伐の令旨を受けて挙兵。鎌倉を本拠に関東に勢力を伸ばし、弟範頼・義経を西上させて義仲...
ラックスマン【Adam Kirillovich Laksman】
[1766〜?]ロシアの軍人。同国最初の遣日使節。寛政4年(1792)漂流民大黒屋光太夫の送還を名目に根室に来航し国交を要求したが、幕府に拒絶された。ラクスマン。