アイデンティティー【identity】
1 自己が環境や時間の変化にかかわらず、連続する同一のものであること。主体性。自己同一性。「—の喪失」 2 本人にまちがいないこと。また、身分証明。
アイデンティティー‐クライシス【identity crisis】
自己喪失。若者に多くみられる自己同一性の喪失。「自分は何なのか」「自分にはこの社会で生きていく能力があるのか」という疑問にぶつかり、心理的な危機状況に陥ること。
いくじ‐ノイローゼ【育児ノイローゼ】
出産・子育ての期間に、母親が情緒不安定、うつ状態、睡眠障害などを起こす状態。ホルモンバランスの崩れや、子育てに対する自信喪失などが原因とされる。
いし‐むのうりょくしゃ【意思無能力者】
意思能力のない者。幼児・心神喪失者など。その法律行為は無効とされる。
いやがらせのねんれい【厭がらせの年齢】
丹羽文雄の短編小説。理性的な判断力を喪失し、家族へのいやがらせが生きがいになってしまった老女、うめの姿を描く。昭和22年(1947)、「改造」誌に発表。
息切れ
pant(ing)《あえぎ》;loss of momentum《勢いの》;loss of steam《精力の喪失》;wane《衰え》[参考]「(やり過ぎで)疲れてくる」意の動詞でbe worn out, run out of steamなどがよく使われる。
萎縮
atrophy《医学で》;flinch《しりごみ》;demoralization《士気喪失》[説明]「士気をくじく」の意味でdemoralize、「水をさす」の意味でdiscourage、「妨げる」の意味でcrimp, hamper、「おじけづかせる」の意味でintimidate、「制約する」の意味でrestrainなどが動詞として用いられることが多い。
記憶
(a) memory; a recollection ((of))記憶する 〔覚えている〕remember;〔覚える〕memorize;〔思い出す〕recollect彼は老齢のため記憶が悪くなっ...
健忘症
forgetfulness;〔記憶喪失症〕amnesia年をとって健忘症になったI have become very forgetful with age.
資格
1〔身分,地位〕capacity彼は何の資格でその会議に出席したのかIn what capacity did he attend the meeting?2〔権利〕a right国民はすべて法律...
なくす【無くす】
[共通する意味] ★それまで持っていたものをどこかにやってしまう。[英] to lose[使い方]〔無くす〕(サ五)▽無くしたと思った時計が出てきた▽大事な書類を無くす▽差別を無くす〔失う〕(ワ...
おとす【落とす】
[共通する意味] ★それまで持っていたものをどこかにやってしまう。[英] to lose[使い方]〔無くす〕(サ五)▽無くしたと思った時計が出てきた▽大事な書類を無くす▽差別を無くす〔失う〕(ワ...
うしなう【失う】
[共通する意味] ★それまで持っていたものをどこかにやってしまう。[英] to lose[使い方]〔無くす〕(サ五)▽無くしたと思った時計が出てきた▽大事な書類を無くす▽差別を無くす〔失う〕(ワ...
そうしつ【喪失】
[共通する意味] ★それまで持っていたものをどこかにやってしまう。[英] to lose[使い方]〔無くす〕(サ五)▽無くしたと思った時計が出てきた▽大事な書類を無くす▽差別を無くす〔失う〕(ワ...
しんしん【心神】
[共通する意味] ★こころ。精神。[英] mind[使い方]〔心神〕▽心神を喪失する▽心神耗弱〔心頭〕▽怒り心頭に発する▽心頭を滅却する〔心魂〕▽心魂を傾ける▽心魂に徹する[使い分け] いずれも...