アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう

  • ログイン
  • gooIDでもっと便利に(新規登録)
アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
  • トップ
  • dポイント
  • メール
  • ニュース
  • 辞書
  • 教えてgoo
  • ブログ
  • 住宅・不動産
サービス一覧
閉じる

goo 辞書辞書

  • 辞書
  • 国語
  • 英和・和英
  • 類語
  • 四字熟語
  • 漢字
  • 人名
  • 専門用語
  • 豆知識
  1. 辞書
  2. 「家紋」を説明文に含む言葉 辞書すべて

家紋を説明文に含む言葉

国語辞書(29)

  • いおり‐かんばん【庵看板】

    1 歌舞伎劇場前に掲げる看板。役者の名と家紋をかいた板の上部に屋根の形をつけたもの。最初は上方(かみがた)からの下り役者や臨時出演の役者に、のちには上級役者から作者にまで用いた。→一枚看板 →名...

  • いつつ‐もん【五つ紋】

    背に一つ、両袖の後ろと両胸にそれぞれ一つずつ、合計五つの家紋のある着物や羽織。正式礼装用。五所紋(いつところもん)。

  • いろ‐むじ【色無地】

    黒以外の一色で染めた、文様のない和服地。また、それで仕立てた着物。家紋を入れて略礼装とすることもある。

  • エッツェル‐じょう【エッツェル城】

    《Edzell Castle》英国スコットランド東部、アンガス地区の村エッツェルにある16世紀に建造された城。17世紀初頭にデビッド=リンゼイにより造られた、家紋や家訓を意匠化した独創的な庭園が有名。

  • おし‐もん【鴛鴦紋】

    家紋の一。オシドリを丸く図案化した紋章。近衛家・伊達家の替え紋。

  • もっと調べる 29 件

英和・和英辞書(7)

  • 彫刻

    〔彫刻術〕sculpture, engraving, carving(▼sculptureは金属・石・木などを彫って像を作ること.engravingは表面に字や模様を刻むこと.carvingはど...

  • ちょうこくする【彫刻する】

    sculpt; engrave; carveブロンズの彫刻(a) bronze sculpture木の彫刻a carving in wood/a wooden sculpture彼は大理石で像...

  • coat of arms

    1 (よろいの上にはおった)紋章の縫い取りのある外衣2 家紋,紋章;紋章盾

  • crest

    [名]C1 (鳥などの)とさか,冠毛;(トカゲなどの)背の突起;(馬などの)首筋,たてがみ2 〔通例the ~〕(山の)頂上,尾根;波頭≪of≫;《解剖》(骨の)稜りょう3 紋章,家紋;(かぶと...

  • difference

    [名]1 CU(…間の)違い,差異≪between≫,(…における)相違(点)≪in≫(⇔similarity)a significant [marked, major] difference重...

  • もっと調べる 7 件

類語辞書(5)

  • もんしょう【紋章】

    [共通する意味] ★家、団体などを表わし、衣服や旗などにつけるしるし。[英] a family crest[使い方]〔紋章〕▽菊の御紋章(=皇室の紋章)〔紋〕▽五三(ごさん)の桐(きり)の紋〔家...

  • はたじるし【旗印】

    [共通する意味] ★家、団体などを表わし、衣服や旗などにつけるしるし。[英] a family crest[使い方]〔紋章〕▽菊の御紋章(=皇室の紋章)〔紋〕▽五三(ごさん)の桐(きり)の紋〔家...

  • かもん【家紋】

    [共通する意味] ★家、団体などを表わし、衣服や旗などにつけるしるし。[英] a family crest[使い方]〔紋章〕▽菊の御紋章(=皇室の紋章)〔紋〕▽五三(ごさん)の桐(きり)の紋〔家...

  • もんどころ【紋所】

    [共通する意味] ★家、団体などを表わし、衣服や旗などにつけるしるし。[英] a family crest[使い方]〔紋章〕▽菊の御紋章(=皇室の紋章)〔紋〕▽五三(ごさん)の桐(きり)の紋〔家...

  • もん【紋】

    [共通する意味] ★家、団体などを表わし、衣服や旗などにつけるしるし。[英] a family crest[使い方]〔紋章〕▽菊の御紋章(=皇室の紋章)〔紋〕▽五三(ごさん)の桐(きり)の紋〔家...

漢字辞典(1)

紋

モン

人名事典・人物検索(1)

  • ふじい‐しげお【藤井重夫】

    [1916〜1979]小説家。兵庫の生まれ。新聞社の特派員などを経て執筆活動に入る。「虹」で直木賞受賞。他に「佳人」「家紋の果」「風紋」など。

  1. 辞書
  2. 「家紋」を説明文に含む言葉 辞書すべて

閲覧履歴

更新情報・お知らせ

  • 月間検索ランキングを更新しました(5/7)
  • 「デジタル大辞泉」を最新版に更新しました(4/30)

世界の名言・格言

  • カフカ
    人間というものは生来、風に舞う塵のようなものであって、本性においては軽佻浮薄なのである。一つの事に縛られるのを好まない。無理に縛り付けると、まもなく狂ったようにして縛めを揺さぶり出す。囲いや鎖、果ては当の自分までも空中高くはじきとばしかねない。
  • もっと見る

このページの先頭へ
このページの先頭へ
国語辞書
  • デジタル大辞泉
    • 文学
    • 宗教・思想
    • 日本史
    • 世界史
    • 地理
    • 社会
    • 美術・音楽
    • 演劇・映画
    • 物理・化学
    • 生物
    • 地学
    • 医学
    • 生活
    • 数学
    • IT用語
    • 四字熟語
    • 慣用句・ことわざ
    • ABC略語
    • 季語
    • 品詞
英和・和英辞書
  • プログレッシブ英和中辞典
  • プログレッシブ和英中辞典
  • gooコロケーション辞典
  • goo時事英語辞典
類語辞書
  • 類語例解辞典
四字熟語
  • 新明解四字熟語辞典
    • 人生の節目で
    • 自然や季節を表す
    • 人知を越えたものを表す
    • 人間関係を表す
    • 人物像を表す
    • 喜怒哀楽を表す
    • 揺れる気持ちを表す
    • 言語を表す
    • 元気・健康を表す
    • 暮らしぶりを表す
    • 励ましたり、褒めたり
    • 非難する
    • さまざまな状態を表す
    • 社会との関わりを表す
    • 生きる指針
  • 学研四字熟語辞典
漢字辞典
  • 漢字ペディア
人名事典
  • デジタル大辞泉
    • 江戸時代までの作家・文学者
    • 明治以降の作家・文学者
    • 戦後の作家・文学者
    • 外国の作家・文学者
    • 文学研究者など
    • 宗教家・思想家・哲学者
    • 仏教・儒教・ヒンズー教などの人物
    • 神道の人物
    • キリスト教・ユダヤ教の人物
    • イスラム教・その他の宗教の人物
    • 思想・哲学の人物
    • 平安時代までの人物
    • 鎌倉・室町・安土桃山時代の人物
    • 江戸時代の人物
    • 明治時代以降の人物
    • 世界史の人物
    • 地理の人物
    • 政治・経済の人物
    • 法律の人物
    • 社会関係の人物
    • 日本・東洋の美術作家
    • 西洋の美術作家
    • 音楽家
    • 演劇人・映画人
    • 能・狂言の俳優・奏者・作家
    • 歌舞伎・浄瑠璃の演者・作家
    • 物理・化学の人物
    • 生物学の人物
    • 地学の人物
    • 数学の人物
専門用語
  • 全国方言辞典
  • からだと病気のしくみ図鑑
  • 地熱発電用語集
豆知識
  • 難読漢字遊戯
  • サラリーマン川柳穴うめクイズ
  • ビジネス文例集
  • 世界の名言・格言
関連サービス
  • ニュース
  • 教えて!goo
gooサービス
  • ブログ
  • 賃貸
  • gooトップ
  • サイトマップ
  • スタートページに設定
  • RSS
  • 広告掲載
  • 免責事項
  • お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
  • プライバシーポリシー
  • ヘルプ
  • 企業情報

©NTT DOCOMO

NTT DOCOMO