あいのアレゴリー【愛のアレゴリー】
《原題、(イタリア)Allegoria del trionfo di Venere》⇒愛の寓意
あいのぐうい【愛の寓意】
《原題、(イタリア)Allegoria del trionfo di Venere》ブロンツィーノの絵画。板に油彩。縦146センチ、横116センチ。黄金のリンゴを手にする女神ビーナスと彼女に口づ...
あいのしょうりのぐうい【愛の勝利の寓意】
《原題、(イタリア)Allegoria del trionfo di Venere》⇒愛の寓意
あて‐え【当て絵】
見る人に、それが表す寓意を当てさせる目的で描かれた絵。
アレゴリック【allegoric】
[形動]他の物事にかこつけてある意味を表すさま。寓意(ぐうい)的な。比喩(ひゆ)的な。→アレゴリー
教訓
a lesson;〔物語などに含まれる寓意〕a moral教訓的 instructive;〔説教風の〕 《文》 didactic教訓を与えるgive a lesson ((to a person...
寓意
an allegory; a hidden meaning;〔教訓〕the moral of a story寓意的 allegorical寓意小説[物語]an allegorical story...
allegorical
[形]寓話ぐうわの,寓意的な,風喩の;寓話から成るan allegorical poem寓意詩allegoricalの派生語allegorically副
allegorize
[動]1 他…を寓話ぐうわに仕立てる,寓話化する,寓話ふうに物語る2 他…を寓話として取り扱う,寓意的に解釈する3 自寓意を用いるallegorizeの派生語allegorization名
allegory
[名]1 寓意ぐうい,アレゴリー,風喩,寓言法2 寓意物語,たとえ話3 寓意画語源[原義は「あることを話して他のことを伝えること」]allegoryの派生語allegorist名寓話作家
ちょくゆ【直喩】
[共通する意味] ★比喩(ひゆ)の種類。[使い方]〔諷喩〕スル[使い分け]【1】「直喩」「明喩」は、「たとえば」「…のような」などの語を用いて、二つの物を直接比較する方法。「りんごのような頬(ほ...
ふうゆ【諷喩】
[共通する意味] ★比喩(ひゆ)の種類。[使い方]〔諷喩〕スル[使い分け]【1】「直喩」「明喩」は、「たとえば」「…のような」などの語を用いて、二つの物を直接比較する方法。「りんごのような頬(ほ...
いんゆ【隠喩】
[共通する意味] ★比喩(ひゆ)の種類。[使い方]〔諷喩〕スル[使い分け]【1】「直喩」「明喩」は、「たとえば」「…のような」などの語を用いて、二つの物を直接比較する方法。「りんごのような頬(ほ...
あんゆ【暗喩】
[共通する意味] ★比喩(ひゆ)の種類。[使い方]〔諷喩〕スル[使い分け]【1】「直喩」「明喩」は、「たとえば」「…のような」などの語を用いて、二つの物を直接比較する方法。「りんごのような頬(ほ...
めいゆ【明喩】
[共通する意味] ★比喩(ひゆ)の種類。[使い方]〔諷喩〕スル[使い分け]【1】「直喩」「明喩」は、「たとえば」「…のような」などの語を用いて、二つの物を直接比較する方法。「りんごのような頬(ほ...
クルイロフ【Ivan Andreevich Krïlov】
[1769〜1844]ロシアの詩人。平明なロシア語により、軽妙で社会風刺に富んだ寓意(ぐうい)詩を書いた。クルイローフ。
スチーブンソン【Robert Louis Stevenson】
[1850〜1894]英国の小説家。寓意(ぐうい)をこめた空想的世界を描いた。作「ジキル博士とハイド氏」「宝島」など。
テニールス【David Teniers】
[1582〜1649]フランドルの画家。
の父。ルーベンスに師事。風景画・歴史画を多く描いた。
[1610〜1690]フランドルの画家。宮廷画家兼絵画館長となり、ブリュッセルに定住。諧謔(か...
ブリューゲル【Pieter Bruegel】
[1528ころ〜1569]フランドルの画家。寓意を交えた独自の写実的画風で農民風俗を描き「農民ブリューゲル」とよばれた。また、風景画・幻想画にも特異な才能を示した。長男と次男も有名な画家で、長男...
り‐しょういん【李商隠】
[813〜858]中国、晩唐期の詩人。懐州河内(かだい)(河南省)の人。字(あざな)は義山。号、玉谿生(ぎょくけいせい)。詩は寓意に富み、難解だが風格を備え、宋代の西崑体(せいこんたい)の詩の祖...