い【異】
[音]イ(呉)(漢) [訓]こと [学習漢字]6年 1 他と違っている。別の。ことなる。「異国・異種・異状・異常・異色・異性・異存・異同・異動・異例・異論・異民族/差異・小異・相異・変異」 2 ...
くぶ‐じゅうぶ【九分十分】
大した違いはないこと。大同小異。くぶんじゅうぶん。「いづれ人の目は—ぢゃ」〈咄・露がはなし・一〉
しょう【小】
[音]ショウ(セウ)(呉)(漢) [訓]ちいさい こ お さ [学習漢字]1年 〈ショウ〉 1 ちいさい。「小心・小刀・小児(しょうに)/狭小・群小・弱小・縮小・大小・微小・矮小(わいしょう)...
だい‐どう【大同】
1 だいたい同じであること。「小異を捨てて—につく」 2 一つの目的のために多くの者が一つにまとまること。
にたり‐よったり【似たり寄ったり】
[名・形動]互いに優劣・差異などがほとんどないこと。また、そのさま。大同小異。どっこいどっこい。「—な(の)出来ばえ」
小異
大同小異⇒だいどうしょうい(大同小異)小異を捨てて大同につくignore minor differences in order to accomplish a common goal
大同小異
どちらも大同小異だThe two are practically the same.この2冊のガイドブックの内容は大同小異であるThere isn't much difference in th...
close ranks
1 列の間を詰める,集合する2 〈組織・団体が〉(小異を捨てて)一致協力する
rank1
[名]1 C(物・人の)列(解説的語義)並び;(物の)一続き;整列;(特に兵隊の)横列(⇔file);((英))タクシー乗り場keep rank(s)整列しているjoin ranks with ...
ちがい【違い】
[共通する意味] ★複数の事物の間の、同一でない部分。[使い方]〔違い〕▽両者の意見にはそれほど違いがない〔差異〕▽どう転んでも大した差異はない〔相違〕スル▽案に相違して彼は来なかった[使い分け...
さい【差異】
[共通する意味] ★複数の事物の間の、同一でない部分。[使い方]〔違い〕▽両者の意見にはそれほど違いがない〔差異〕▽どう転んでも大した差異はない〔相違〕スル▽案に相違して彼は来なかった[使い分け...
そうい【相違】
[共通する意味] ★複数の事物の間の、同一でない部分。[使い方]〔違い〕▽両者の意見にはそれほど違いがない〔差異〕▽どう転んでも大した差異はない〔相違〕スル▽案に相違して彼は来なかった[使い分け...
だんけつ【団結】
[共通する意味] ★多くの人や団体が特定の目的のために一つにまとまること。[使い方]〔団結〕スル▽団結が固い▽団結して敵にあたる▽団結は力なり〔大同〕▽諸団体の大同で闘争を進めよう〔大同団結〕ス...
だいどうだんけつ【大同団結】
[共通する意味] ★多くの人や団体が特定の目的のために一つにまとまること。[使い方]〔団結〕スル▽団結が固い▽団結して敵にあたる▽団結は力なり〔大同〕▽諸団体の大同で闘争を進めよう〔大同団結〕ス...