うち‐あ・げる【打(ち)上げる/打(ち)揚げる】
[動ガ下一][文]うちあ・ぐ[ガ下二] 1 空高く上げる。「外野フライを—・げる」「ロケットを—・げる」 2 波が物を岸辺に運び上げる。また、波が打ち寄せて岸に上がる。「浜に—・げられた海藻」「...
うち‐かえ・す【打(ち)返す】
[動サ五(四)] 1 打って相手のほうに戻す。打ち戻す。「好球をレフト前に—・す」 2 打たれた仕返しに、こちらからも相手を打つ。また、応戦のため発砲したり矢を放ったりする。「打たれたら—・せ」...
かい‐りつ【介立】
[名](スル) 1 二つのものの間に挟まって存在すること。「その間に—する僕らの階級は」〈蘆花・思出の記〉 2 他の助けを借りずに、自分一人の力で物事をなすこと。「彼はよく自由によく独立に…無窮...
がま【蒲/香蒲】
《古くは「かま」》ガマ科の多年草。池や沼の岸辺に群生。高さ1〜2メートル。根茎は白く、泥中をはう。葉は線形で厚く、茎より高く伸びる。夏、黄色の雄花が上部に、緑褐色の雌花が下部についた円柱形の花穂...
がん【岸】
[音]ガン(呉)(漢) [訓]きし [学習漢字]3年 〈ガン〉 1 きし。「岸頭・岸壁/右岸・沿岸・河岸・海岸・護岸・接岸・対岸・彼岸」 2 角立っている。いかめしい。「魁岸(かいがん)・傲岸...
打ち寄せる
I1〔波が寄せる〕波が磯に打ち寄せているWaves are breaking on the shore.穏やかな波がひたひたと岸に打ち寄せていたGentle waves were lapping...
陸釣り
〔岸辺の釣り〕fishing from the bank [shore]
岸頭
1〔岸辺〕岸頭に立つstand on the shore2〔港の岸壁〕the wharf
岸辺
〔海・湖の〕a shore;〔川岸・水路などの〕a bank湖[川]の岸辺を散歩するtake a walk 「beside the lake [on the riverbank]
波打つ
I〔波が打ち寄せる〕dash ((against))波打つ海the billowing sea(▼billowは大波がうねる)波打つ岸辺の絵a painting of the shore bei...
きし【岸】
[共通する意味] ★陸地が、川、湖などの水に接した所。[英] the coast[使い方]〔岸〕▽波が岸を洗う▽岸に舟をつける〔岸辺〕▽岸辺を散歩する▽岸辺で読書をする[使い分け] 「岸」は、海...
きしべ【岸辺】
[共通する意味] ★陸地が、川、湖などの水に接した所。[英] the coast[使い方]〔岸〕▽波が岸を洗う▽岸に舟をつける〔岸辺〕▽岸辺を散歩する▽岸辺で読書をする[使い分け] 「岸」は、海...
なみうつ【波打つ】
[共通する意味] ★波が起こる。[英] to wave[使い方]〔波打つ〕(タ五)▽台風の影響で波打つ岸辺〔波立つ〕(タ五)▽水面が白く波立つ[使い分け]【1】「波打つ」は、ある一定方向に波が打...
なみだつ【波立つ】
[共通する意味] ★波が起こる。[英] to wave[使い方]〔波打つ〕(タ五)▽台風の影響で波打つ岸辺〔波立つ〕(タ五)▽水面が白く波立つ[使い分け]【1】「波打つ」は、ある一定方向に波が打...
パス【Octavio Paz】
[1914〜1998]メキシコの詩人・批評家。シュールレアリスムの影響を受ける。1990年ノーベル文学賞受賞。詩集「世界の岸辺で」「言葉のかげの自由」、詩論「弓と竪琴」など。
ポレボイ【Boris Nikolaevich Polevoy】
[1908〜1981]ソ連の小説家・ジャーナリスト。作「真実の人間の物語」「荒れた岸辺にて」など。
やまだ‐たいち【山田太一】
[1934〜2023]脚本家・小説家。東京の生まれ。本姓、石坂。テレビドラマの脚本家として活躍し、「岸辺のアルバム」「ふぞろいの林檎(りんご)たち」など、多くのヒット作を手がけた。小説「異人たち...