あまのかるも【海人の刈藻】
平安末期から鎌倉初期にかけて成立した物語。4巻。作者不詳。権大納言と藤壺の女御との悲恋を描く。 大田垣蓮月(おおたがきれんげつ)の歌集。明治3年(1870)発表。閑雅な詩境が平明に歌われている。
ういやまぶみ【うひ山ぶみ】
江戸後期の国学書。1巻。本居宣長著。寛政10年(1798)成立。国学の入門書として、研究の心構えや態度を平明に説いたもの。
けいえん‐は【桂園派】
香川景樹が興した和歌の流派。古今集を重んじ、調べの説を唱えて、清新平明に歌うことを主張。→伊勢派 →江戸派
しょうれんいん‐りゅう【青蓮院流】
和様書道の流派の一。伏見天皇の皇子、青蓮院尊円法親王が創始。流麗・平明な書体。江戸時代には御家流(おいえりゅう)と称され、朝廷・幕府などの公文書に用いられたほか、一般庶民にまで広く流布した。尊円...
せつ‐もん【雪門】
服部嵐雪(はっとりらんせつ)系統の俳諧の流派。榎本其角(えのもときかく)の江戸座に対し、俳風は平明・温和。桜井吏登(さくらいりとう)・大島蓼太(おおしまりょうた)らの活躍で天明期(1781〜17...
同文
1〔同じ文章〕以下同文The following sentences say the same as the above.同文の誓約書を2通提出したI submitted 「a written ...
文
I1〔文法上の〕a sentence出だし[結び]の文「an opening [a closing] sentenceこの文の意味が分からないI don't understand (the me...
平明
平明な(に) plain(ly); clear(ly)平明な解説a clear [lucid/plain] explanation平明な文章で書いてあるThis is written in a ...
へいめいな【平明な(に)】
plain(ly); clear(ly)平明な解説a clear [lucid/plain] explanation平明な文章で書いてあるThis is written in a clear ...
分かり易い
〔理解しやすい〕easy to understand;〔平明な〕plain分かりやすい字を書くHis handwriting is easy to read.分かりやすく言えば彼らは買収されたの...
めいかい【明快】
[共通する意味] ★はっきりとしていて分かりやすいさま。[英] clear[使い方]〔明快〕(名・形動)▽状況について明快に説明する〔平明〕(名・形動)▽説明文は平明に記すべきだ〔簡明〕(名・形...
たんてき【端的】
[共通する意味] ★はっきりとしていて分かりやすいさま。[英] clear[使い方]〔明快〕(名・形動)▽状況について明快に説明する〔平明〕(名・形動)▽説明文は平明に記すべきだ〔簡明〕(名・形...
めいせき【明晰】
[共通する意味] ★はっきりとしていて分かりやすいさま。[英] clear[使い方]〔明快〕(名・形動)▽状況について明快に説明する〔平明〕(名・形動)▽説明文は平明に記すべきだ〔簡明〕(名・形...
かんめい【簡明】
[共通する意味] ★はっきりとしていて分かりやすいさま。[英] clear[使い方]〔明快〕(名・形動)▽状況について明快に説明する〔平明〕(名・形動)▽説明文は平明に記すべきだ〔簡明〕(名・形...
めいはく【明白】
[共通する意味] ★はっきりとしていて分かりやすいさま。[英] clear[使い方]〔明快〕(名・形動)▽状況について明快に説明する〔平明〕(名・形動)▽説明文は平明に記すべきだ〔簡明〕(名・形...
アイヒェンドルフ【Joseph Freiherr von Eichendorff】
[1788〜1857]ドイツの詩人・小説家。後期ロマン派に属し、素朴平明な叙情詩を多作。小説「愉しい放浪児」など。
いなづ‐ぎくう【稲津祇空】
[1663〜1733]江戸中期の俳人。大坂の人。別号、敬雨。江戸に出て其角(きかく)に師事。宗祇(そうぎ)を慕い、祇空と号した。その俳諧は法師風といわれ平明であった。
おう‐たく【王鐸】
[1592〜1652]中国、明(みん)末清(しん)初の書家・画家。字(あざな)は覚斯(かくし)。明・清の2朝に仕えた。自由奔放で感情に富んだ書と、簡素で平明な山水画で知られる。
おの‐がどう【小野鵞堂】
[1862〜1922]書家。静岡の生まれ。本名、鐗之助(かんのすけ)。和様の研究や書道の普及に努めた。特に、書の実用性と芸術性の融合を主張して、鵞堂流と称する独自の平明優美な書風を完成。
かのう‐まさのぶ【狩野正信】
[1434〜1530]室町中期の画家。伊豆の人。狩野派の祖。師の宗湛(そうたん)の跡を継いで室町幕府の御用絵師となり、水墨画を中心とする漢画と大和絵を使い分け、その現実的で平明な画風が好まれて、...