け‐たい【懈怠】
1 《近世ごろまでは「けだい」》なまけること。おこたること。怠惰。「—の心が生じる」 2 仏語。善行を修めるのに積極的でない心の状態。精進(しょうじん)に対していう。
乞食(こじき)も三日(みっか)すれば忘(わす)れられぬ
乞食を3日すれば、その気楽さが忘れられなくなるものである。人を当てにする怠惰な気持ちはなかなか直らない、また、習慣は抜けにくく恐ろしいことのたとえ。
スロース【sloth】
1 怠惰。ものぐさ。 2 ナマケモノ。
そのひ‐ぐらし【其の日暮(ら)し】
1 その日の収入で、その日をやっと過ごすこと。また、そのような余裕のない生活。 2 目的や理想もなく、毎日を何となく過ごせればそれでいいという生き方。「—の怠惰な生き方」
たい【怠】
[常用漢字] [音]タイ(漢) ダイ(呉) [訓]おこたる なまける だるい 心がたるんでなまける。「怠惰・怠慢/過怠・緩怠・勤怠・懈怠(けたい・かいたい)・倦怠(けんたい)」 [名のり]やす
心
1〔精神〕(the) mind心の mental心と体the mind and the body心も体も健康だHe is sound in mind and body./He is mental...
こころをいれかえる【心を入れ替える】
彼は心を入れ替えて仕事に励んだHe turned over a new leaf and applied himself to his work.過去の怠惰を悔いて完全に心を入れかえたHe re...
ずっぷり
沼に腰までずっぷりともぐってしまったI sank into the marsh up to my waist.怠惰な生活にずっぷりとつかっているHe is wallowing in indole...
怠惰
laziness; idleness怠惰な lazy; idle;《文》 indolent(▼lazyは努力するのがきらいな様子,idleは働いていない状態,indolentは生来無精である様子...
たいだな【怠惰な】
lazy; idle;《文》 indolent(▼lazyは努力するのがきらいな様子,idleは働いていない状態,indolentは生来無精である様子)怠惰な人「a lazy [an idle...
たいまん【怠慢】
[共通する意味] ★怠けて仕事や義務をおろそかにすること。また、そのさま。[英] negligence[使い方]〔怠慢〕(名・形動)〔怠惰〕(名・形動)〔横着〕(名・形動)スル〔無精〕(名・形動...
たいだ【怠惰】
[共通する意味] ★怠けて仕事や義務をおろそかにすること。また、そのさま。[英] negligence[使い方]〔怠慢〕(名・形動)〔怠惰〕(名・形動)〔横着〕(名・形動)スル〔無精〕(名・形動...
ぶしょう【無精】
[共通する意味] ★怠けて仕事や義務をおろそかにすること。また、そのさま。[英] negligence[使い方]〔怠慢〕(名・形動)〔怠惰〕(名・形動)〔横着〕(名・形動)スル〔無精〕(名・形動...
おうちゃく【横着】
[共通する意味] ★怠けて仕事や義務をおろそかにすること。また、そのさま。[英] negligence[使い方]〔怠慢〕(名・形動)〔怠惰〕(名・形動)〔横着〕(名・形動)スル〔無精〕(名・形動...
ながれる【流れる】
[意味] 液体がとどまったりせず、自然に低い方へ移っていく。また、その液体の移動に伴って物が移動していく。[英] to flow[使い方]〔流れる〕(ラ下一)▽額から汗がたらたら流れる▽雪解け水...