アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
辞書
えい‐ご【穎悟】
[名・形動]才知がすぐれ、悟りの早いこと。非常に賢いこと。また、そのさま。
えんじつ‐とんご【円実頓悟】
仏語。物事の完全な実相を、段階を経ないで一足とびに悟ること。天台宗の教理をさす。円頓。
かい‐ご【悔悟】
[名](スル)自分のした事の悪かったことを認めて後悔すること。「前非を—する」
かい‐ご【改悟】
[名](スル)自分の犯した悪事や失敗を認めて、それをあらため直すこと。改悛(かいしゅん)。「懲戒するとか—さすとか云うは既決監のことで」〈鉄腸・雪中梅〉
かい‐ご【解悟】
[名](スル)悟ること。気がつくこと。「書をひもとき—する」
もっと調べる 21 件
かいご【悔悟】
〔悔い改め〕 ((show)) repentance ((for));〔後悔〕remorse ((for, over))悔悟する repent ((of))被告人は悔悟の情を見せなかったThe ...
かくご【覚悟】
1〔心に用意のあること〕preparedness, readiness覚悟する prepare oneself, be ready ((for));〔気持ちを引きしめる〕steel [brace...
だいご【大悟】
その僧は大悟徹底したThe priest attained enlightenment.
[共通する意味] ★強く心に決めること、また決めた心。[英] determination[使い方]〔決意〕スル▽彼の顔には必ず勝つという決意が見られた▽決意も新たに新しい職場に赴任する〔決心〕ス...
かくねんたいご【廓然大悟】
疑いの心が晴れて確信すること。
かつぜんたいご【豁然大悟】
疑い迷っていたことが、からっと開け解けて真理を悟ること。▽「豁然」は、からっと開けるさま。「大悟」は大いに悟る、真理を悟ること。「豁然」は仏教用法のとき「かつねん」とも読む。「大」は「だい」とも読む。
てんめいかいご【転迷開悟】
迷いを転じて悟りを開くこと。煩悩がもたらす迷いや悩みを捨て、涅槃ねはんの悟りを得ること。▽仏教語。「開」は「解」とも書く。
ゴ