えん‐せき【燕石】
《燕山から出る、玉(ぎょく)に似るが玉でない石の意》まがいもの。また、価値のないものを珍重し、誇ること。小才の者が慢心するたとえ。
眼下(がんか)に◦見(み)る
1 高い所から見下ろす。「町並みを—◦見る」 2 自分より劣ったものとして見る。「慢心から人を—◦見る」
こころ‐おごり【心驕り】
うぬぼれること。思い上がり。慢心。「わが身かばかりにてなどか思ふことかなはざらむ、とのみ—をするに」〈源・若菜上〉
じゃ‐まん【邪慢】
仏語。徳がないのにあるとうぬぼれること。よこしまな慢心。
じょう‐まん【上慢】
仏語。十分な境地に達しないのに達したと慢心を起こし、おごり高ぶること。増上慢。
慢心
self-conceit慢心する be conceited;《口》 have a swelled head慢心した self-conceited優勝して慢心しているHe is puffed up...
まんしんした【慢心した】
self-conceited優勝して慢心しているHe is puffed up with victory.成功してもあまり慢心するなDon't be too proud of your suc...
be inflated with pride
慢心している
bighead
[名]((略式))うぬぼれ,慢心;慢心して[うぬぼれて]いる人bigheadの派生語bigheaded形
bloat
[動]1 他〈顔・体などを〉(…で)膨らませる;自膨らむ,はれる≪with≫1a 他〈ニシンなどを〉薫製にする2 他〈組織・予算などを〉(むだに)膨らませる;自〈組織などが〉肥大化する3 他〈人...
こうまん【高慢】
[共通する意味] ★おごりたかぶるさま。[使い方]〔高慢〕(名・形動)〔傲慢〕(形動)〔不遜〕(名・形動)[使い分け]【1】「高慢」は、自己の才能、能力、容貌(ようぼう)などがすぐれているとうぬ...
ふそん【不遜】
[共通する意味] ★おごりたかぶるさま。[使い方]〔高慢〕(名・形動)〔傲慢〕(形動)〔不遜〕(名・形動)[使い分け]【1】「高慢」は、自己の才能、能力、容貌(ようぼう)などがすぐれているとうぬ...
ごうまん【傲慢】
[共通する意味] ★おごりたかぶるさま。[使い方]〔高慢〕(名・形動)〔傲慢〕(形動)〔不遜〕(名・形動)[使い分け]【1】「高慢」は、自己の才能、能力、容貌(ようぼう)などがすぐれているとうぬ...