アイガー【Eiger】
スイス中南部、ベルン州、ベルナーアルプスの高峰。標高3970メートル。北壁は困難な登頂ルートとして知られる。1858年、英国のチャールズ=バリントンらが初登頂に成功。メンヒとの間にアイガー氷河が...
アイス‐キューブ【ice cube】
1 冷蔵庫でつくられる角砂糖形の氷片。 2 (IceCube)南極大陸にあるニュートリノ観測装置。正式名称アイスキューブニュートリノ観測所。アムンゼンスコット基地付近の氷床に位置する。深さ145...
アイダ【AIDA】
《Asteroid Impact and Deflection Assessment》NASA(ナサ)(米航空宇宙局)とESA(イーサ)(欧州宇宙機関)が進める、小惑星に無人探査機を衝突させて、...
アイティル【ITIL】
《IT infrastructure library》企業や組織などの情報システムにおける、すぐれた成功事例をまとめたガイドライン集。英国の政府機関が1989年に初版を発行。ITを活用した運用管...
アイティー‐ちょうじゃ【IT長者】
最新の情報技術(IT)を応用した企業を興して成功し、莫大な利益を手に入れた人。
相俟って
天性と努力が相まって彼は成功したHis success is the fruit of talent coupled with hard work.忍耐力と体力が相まって彼は名ピッチャーになった...
飽く無き
〔満足することのない〕insatiable;〔粘り強い〕persistent飽くなき野望insatiable ambition取り調べ官の飽くなき追及についに容疑者は口を割ったAs a resu...
当たり
I1〔命中〕a hit当たりYou hit it [the mark/the target]!射撃で当たり3発,外れ2発だったHe had three hits and two misses i...
当たる
I1〔ぶつかる〕hit ((on, against)),strike;〔軽くぶつかる〕touchボールが頭に当たったThe ball hit me on the head.矢は的の真ん中に当たっ...
怪しむ
1〔…でないと思う〕doubt ((that)),be doubtful ((of)),have doubt about [as to];〔…ではないかと思う〕suspect ((that));...
せいこう【成功】
[意味] 物事が思いどおりにいって、うまくでき上がること。また、地位や名誉を得ること。[英] success⇔失敗[使い方]〔成功〕スル▽手術が成功する▽パーティーは成功だった▽実業家として成功...
せいさん【成算】
[共通する意味] ★勝ったり、成功したりする見込み。[英] a chance of success〔winning〕[使い方]〔勝算〕▽勝算のない戦いをする〔勝ち目〕▽彼とけんかしても勝ち目がな...
かちめ【勝ち目】
[共通する意味] ★勝ったり、成功したりする見込み。[英] a chance of success〔winning〕[使い方]〔勝算〕▽勝算のない戦いをする〔勝ち目〕▽彼とけんかしても勝ち目がな...
しょうさん【勝算】
[共通する意味] ★勝ったり、成功したりする見込み。[英] a chance of success〔winning〕[使い方]〔勝算〕▽勝算のない戦いをする〔勝ち目〕▽彼とけんかしても勝ち目がな...
げんどうりょく【原動力】
[共通する意味] ★活動の基になる力。[英] energy[使い方]〔原動力〕▽あのときの経験がのちの成功の原動力となった〔エネルギー〕▽妻に先立たれ生きていくエネルギーをなくした〔活力〕▽彼の...
いっぱつひっちゅう【一発必中】
弾丸一発でしとめる意から、ただ一度のチャンスを成功させること。
おうせきちょくじん【枉尺直尋】
大きなことを成功させるためには、小さな犠牲はやむを得ないということ。
かふくとくそう【禍福得喪】
災い、幸い、成功、失敗。災いに遭ったり、幸いに出会ったり、成功し出世して地位を得たり、地位を失ったりすること。▽「得喪」は成功と失敗。また、出世して高い地位を得ることと地位を失うこと。
かんばのろう【汗馬之労】
物事を成功させるためにあれこれ奔走する労苦のたとえ。
がしんしょうたん【臥薪嘗胆】
将来の成功を期して苦労に耐えること。薪の上に寝て苦いきもをなめる意から。▽「臥」はふし寝る意。「薪」はたきぎ。「嘗」はなめること。「胆」は苦いきも。もとは敗戦の恥をすすぎ仇あだを討とうと、労苦を自身に課して苦労を重ねること。
あさひな‐たかし【朝比奈隆】
[1908〜2001]指揮者。東京の生まれ。昭和15年(1940)新交響楽団(現NHK交響楽団)を指揮してデビュー。昭和22年(1947)関西交響楽団(現大阪フィルハーモニー交響楽団)を創立、常...
あさり‐けいた【浅利慶太】
[1933〜2018]演出家。東京の生まれ。昭和28年(1953)劇団四季を結成。ミュージカル「キャッツ」のロングラン公演を成功させるなど、日本におけるミュージカル人気の定着に尽力。長野オリンピ...
アームストロング【Neil Alden Armstrong】
[1930〜2012]米国の宇宙飛行士。1969年、アポロ11号により、E=E=オルドリンとともに人類初の月面着陸に成功した。→アポロ計画
アーランガー【Joseph Erlanger】
[1874〜1965]米国の生理学者。陰極線オシログラフを用いた神経の活動電位の測定に成功し、電気生理学の基礎を築いた。1944年、ノーベル生理学医学賞受賞。
いたくら‐しげまさ【板倉重昌】
[1588〜1638]江戸初期の武将。勝重の子。三河深溝(ふこうず)領主。大坂冬の陣の講和使者。のち、島原天草一揆の鎮定に向かったが成功せず、城を強攻して戦死。