あく‐なき【飽く無き】
[連体]飽きることのない。いつまでも満足することのない。「—挑戦」
あくまのてまりうた【悪魔の手毬唄】
横溝正史の長編推理小説。昭和32年(1957)から昭和34年(1959)にかけて「宝石」誌で連載。単行本は昭和34年(1959)の刊行。手毬唄の歌詞に添って起きる殺人事件の謎に、名探偵金田一耕助...
アタック【attack】
[名](スル) 1 スポーツで、攻撃すること。 2 登山で、登頂や困難な登攀(とうはん)に挑戦すること。「アイガー北壁に—する」 3 困難な物事にいどむこと。「難関に—する」 4 声唱・合奏など...
アテンプト【attempt】
[名](スル) 1 試みること。企てること。 2 難事や登頂などに挑むこと。
アルファ【Α/α/alpha】
1 〈Α・α〉ギリシャ文字の第1字。 2 物事の最初。「—からオメガまで」 3 〈α〉ある未知数。また、ある数量に付け加えられるわずかな量。「プラス—」 4 〈Α〉 ㋐野球で、後攻チームが最終回...
敢えて
1〔無理と知って,強いて〕負けると知っていたが,あえて彼に挑戦したI knew I would lose, but I went ahead and challenged him to a ga...
圧勝
⇒あっとう(圧倒)チャンピオンは挑戦者に圧勝したThe champion won an overwhelming victory over the challenger./The match w...
挑む
1〔挑戦する〕challenge;〔公然と反抗する〕defy ((a person to do))彼らに試合を挑んだWe challenged them to a game.世論に挑むdefy ...
往なす
挑戦者の猛攻撃はチャンピオンにいなされてしまったThe champion ducked out of the way of the challenger's onslaught.彼は私たちの追及...
今
1〔現在〕now今,ちょうど6時だIt's just six o'clock (now).今流行の髪型a hairstyle now in fashionこれが今話題の省エネルギー冷房装置ですT...
ちょうせん【挑戦】
[共通する意味] ★いどむこと。なし遂げるのが難しいと思われる事柄などにあえて立ち向かっていくこと。[英] to challenge[使い方]〔挑戦〕スル▽限界に挑戦する▽挑戦者▽挑戦状〔チャレ...
チャレンジ
[共通する意味] ★いどむこと。なし遂げるのが難しいと思われる事柄などにあえて立ち向かっていくこと。[英] to challenge[使い方]〔挑戦〕スル▽限界に挑戦する▽挑戦者▽挑戦状〔チャレ...
つっかかる【突っかかる】
[共通する意味] ★立ち向かって、争いを仕掛ける。[英] to defy[使い方]〔突っかかる〕(ラ五)▽些細(ささい)なことで突っかかってくる▽つっかかるような物言いをする〔挑む〕(マ五)▽チ...
ちょうはつ【挑発】
[共通する意味] ★相手を刺激してある行為をするように、仕向けること。[英] instigation[使い方]〔挑発〕スル〔扇動〕スル[使い分け]【1】「挑発」は、相手を刺激して、内部にあるもの...
せんどう【扇動】
[共通する意味] ★相手を刺激してある行為をするように、仕向けること。[英] instigation[使い方]〔挑発〕スル〔扇動〕スル[使い分け]【1】「挑発」は、相手を刺激して、内部にあるもの...
いび‐けいこ【伊比恵子】
[1967〜 ]映画監督。新潟の生まれ。大学在学中にミス日本グランプリを受賞。のちに渡米してニューヨークで映画を学び、老人たちが演劇に挑戦する姿を描いたドキュメンタリー作品「ザ・パーソナルズ 黄...
ハントケ【Peter Handke】
[1942〜 ]オーストリアの劇作家・小説家。観客に罵声を浴びせる挑発的で反劇場的な戯曲「観客罵倒」で注目を集め、詩・戯曲・映画脚本など多方面の作品を発表した。のち小説に転じ、「ペナルティキック...
ほった‐やいち【堀田弥一】
[1909〜2011]登山家。富山の生まれ。昭和11年(1936)、立教大登山隊の隊長として北インドの未踏峰ナンダコートに挑み、日本人初のヒマラヤ登頂に成功した。著作に「ヒマラヤ初登頂」など。
ヤウス【Hans Robert Jauss】
[1921〜1997]ドイツの文学理論家。コンスタンツ学派の代表的理論家。文学作品において、読者の解釈を重視する「受容美学」を提唱。著「美的経験と文学的解釈学」「挑発としての文学史」など。