アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう

  • ログイン
  • gooIDでもっと便利に(新規登録)
アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
  • トップ
  • dポイント
  • メール
  • ニュース
  • 辞書
  • 教えてgoo
  • ブログ
  • 住宅・不動産
サービス一覧
閉じる

goo 辞書辞書

  • 辞書
  • 国語
  • 英和・和英
  • 類語
  • 四字熟語
  • 漢字
  • 人名
  • 専門用語
  • 豆知識
  1. 辞書
  2. 「摘む」を説明文に含む言葉 辞書すべて

摘むを説明文に含む言葉

国語辞書(17)

  • いそ‐な【磯菜】

    磯辺に生える食用海藻の総称。いそなぐさ。「こよろぎの磯たちならし—摘むめざしぬらすな沖に居(を)れ波」〈古今・東歌〉

  • きも‐せい【肝精】

    尽力。骨折り。「死なれた母の—で、物も書き、縫ひ針、綿も摘む」〈浄・生玉心中〉

  • くれない【紅】

    《「くれ(呉)のあい(藍)」の音変化》 1 鮮明な赤色。特に、紅花の汁で染めた色。「夕日が空を—に染める」 2 ベニバナの別名。末摘花(すえつむはな)。「よそのみに見つつ恋ひなむ—の末摘む花の色...

  • ささげ【豇豆/大角豆】

    1 マメ科の一年草。葉は3枚の小葉からなる複葉。夏、蝶形で淡紫色の花が咲く。莢(さや)は細長く、弓なりに曲がる。種子や若い莢は食用。中央アフリカの原産。ささぎ。《季 秋》「—摘む籠を小脇に恵那夕...

  • たいに【大為爾】

    仮名文字を習得するための、同じ仮名を二度用いないで47字全部を使った五・七調の歌。「あめつちの詞(ことば)」に次いで作られ、「いろは歌」に先行するものと考えられている。源為憲(みなもとのためのり...

  • もっと調べる 17 件

英和・和英辞書(21)

  • 桑

    〔木〕a mulberry (tree);〔実〕a mulberry桑を摘むpick mulberry leaves桑畑a mulberry field

  • 摘み取る

    pick ⇒つむ(摘む)お茶の葉を摘み取るpick tea leaves子供が花のつぼみを摘み取っているA child is pulling off the buds.悪の芽をつぼみのうちに摘み...

  • 摘む

    pick;〔集める〕gather ⇒つみとる(摘み取る)花[いちご/茶]を摘むpick flowers [strawberries/tea]花を摘みに行くgo gathering flowers...

  • 芽

    1〔つぼみ〕a bud;〔木の芽〕a leaf bud;〔若枝の〕a sprout, a shoot;〔実生の苗〕a seedling芽が出る〔木などが〕bud/〔土から〕sprout up芽を...

  • appleknocker

    [名]((俗・軽蔑的))1 ((米北部))いなか者;無骨な人2 リンゴ[果実]を摘む人,(特に)果樹園の季節労働者

  • もっと調べる 21 件

類語辞書(16)

  • つまむ

    [共通する意味] ★指ではさむ。[英] to pick[使い方]〔つまむ〕(マ五)〔つねる〕(ラ五)[使い分け]【1】「つまむ」は、指ではさんで小さいものを取ったり持ったりする意。「菓子をつまむ...

  • つねる

    [共通する意味] ★指ではさむ。[英] to pick[使い方]〔つまむ〕(マ五)〔つねる〕(ラ五)[使い分け]【1】「つまむ」は、指ではさんで小さいものを取ったり持ったりする意。「菓子をつまむ...

  • くさつみ【草摘み】

    [共通する意味] ★春、野原に出て草を摘むこと。[英] gathering young herbs[使い方]〔草摘み〕▽草摘みに出かける〔摘み草〕▽野原で摘み草をする[使い分け] 両語ともに同じ...

  • つみくさ【摘み草】

    [共通する意味] ★春、野原に出て草を摘むこと。[英] gathering young herbs[使い方]〔草摘み〕▽草摘みに出かける〔摘み草〕▽野原で摘み草をする[使い分け] 両語ともに同じ...

  • へいげん【平原】

    [共通する意味] ★平らで広い土地。[英] a field[使い方]〔原〕▽武蔵野の原〔野〕▽野に咲く花▽後は野となれ山となれ〔野原〕▽野原で草を摘む▽野原で鬼ごっこをする〔平原〕▽平原に馬を走...

  • もっと調べる 16 件

人名事典・人物検索(1)

  • なかざわ‐けい【中沢けい】

    [1959〜 ]小説家。神奈川の生まれ。本名、本田恵美子。高校生の恋愛と性体験を描いた自伝的小説「海を感じる時」でデビュー、ベストセラーとなる。他に「野ぶどうを摘む」「水平線上にて」「豆畑の昼」など。

全国方言辞典(2)

  • みるい (静岡)

  • もる (高知)

  1. 辞書
  2. 「摘む」を説明文に含む言葉 辞書すべて

閲覧履歴

更新情報・お知らせ

  • 月間検索ランキングを更新しました(5/7)
  • 「デジタル大辞泉」を最新版に更新しました(4/30)

世界の名言・格言

  • フランクリン
    何であれ怒りのなかにはじまったことは、恥辱のなかに終わる。
  • もっと見る

このページの先頭へ
このページの先頭へ
国語辞書
  • デジタル大辞泉
    • 文学
    • 宗教・思想
    • 日本史
    • 世界史
    • 地理
    • 社会
    • 美術・音楽
    • 演劇・映画
    • 物理・化学
    • 生物
    • 地学
    • 医学
    • 生活
    • 数学
    • IT用語
    • 四字熟語
    • 慣用句・ことわざ
    • ABC略語
    • 季語
    • 品詞
英和・和英辞書
  • プログレッシブ英和中辞典
  • プログレッシブ和英中辞典
  • gooコロケーション辞典
  • goo時事英語辞典
類語辞書
  • 類語例解辞典
四字熟語
  • 新明解四字熟語辞典
    • 人生の節目で
    • 自然や季節を表す
    • 人知を越えたものを表す
    • 人間関係を表す
    • 人物像を表す
    • 喜怒哀楽を表す
    • 揺れる気持ちを表す
    • 言語を表す
    • 元気・健康を表す
    • 暮らしぶりを表す
    • 励ましたり、褒めたり
    • 非難する
    • さまざまな状態を表す
    • 社会との関わりを表す
    • 生きる指針
  • 学研四字熟語辞典
漢字辞典
  • 漢字ペディア
人名事典
  • デジタル大辞泉
    • 江戸時代までの作家・文学者
    • 明治以降の作家・文学者
    • 戦後の作家・文学者
    • 外国の作家・文学者
    • 文学研究者など
    • 宗教家・思想家・哲学者
    • 仏教・儒教・ヒンズー教などの人物
    • 神道の人物
    • キリスト教・ユダヤ教の人物
    • イスラム教・その他の宗教の人物
    • 思想・哲学の人物
    • 平安時代までの人物
    • 鎌倉・室町・安土桃山時代の人物
    • 江戸時代の人物
    • 明治時代以降の人物
    • 世界史の人物
    • 地理の人物
    • 政治・経済の人物
    • 法律の人物
    • 社会関係の人物
    • 日本・東洋の美術作家
    • 西洋の美術作家
    • 音楽家
    • 演劇人・映画人
    • 能・狂言の俳優・奏者・作家
    • 歌舞伎・浄瑠璃の演者・作家
    • 物理・化学の人物
    • 生物学の人物
    • 地学の人物
    • 数学の人物
専門用語
  • 全国方言辞典
  • からだと病気のしくみ図鑑
  • 地熱発電用語集
豆知識
  • 難読漢字遊戯
  • サラリーマン川柳穴うめクイズ
  • ビジネス文例集
  • 世界の名言・格言
関連サービス
  • ニュース
  • 教えて!goo
gooサービス
  • ブログ
  • 賃貸
  • gooトップ
  • サイトマップ
  • スタートページに設定
  • RSS
  • 広告掲載
  • 免責事項
  • お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
  • プライバシーポリシー
  • ヘルプ
  • 企業情報

©NTT DOCOMO

NTT DOCOMO