あき‐の‐かた【明きの方】
「恵方(えほう)」に同じ。《季 新年》「大雪や出入りの穴も—/一茶」
あけ‐の‐はる【明けの春】
年の始め。新春。新年を祝っていう語。《季 新年》「ほのぼのと鶴を夢見て—/紅葉」
あずき‐がゆ【小豆粥】
小豆を入れて煮た粥。邪気を除くといわれ、1月15日の朝、餅(もち)を入れて食べる。桜粥。望粥(もちがゆ)。《季 新年》「貧乏も師匠ゆづりや—/万太郎」
あな‐いち【穴一】
近世の子供の遊び。地面に小さな穴をあけ、約1メートル離れた線の外から銭(ぜに)などを投げ入れて勝負を競う。穴打ち。銭打ち。《季 新年》「—の筋引すてつ梅が下/太祇」
あまみ‐はぎ【火斑剝ぎ】
《「あまみ」はたき火にあたって足にできる斑点のこと》東北・北陸地方の正月行事。小正月に、鬼などの姿をした若者が各戸を回り、火にあたってばかりいる怠け者をいさめたり、子供をおどしたりするもの。秋田...
挨拶
1〔会釈〕a greeting;〔敬礼〕(a) salutation;〔軍人の〕a saluteあいさつを交わすexchange greetings/〔頭を下げて〕bow to each oth...
当たり年
a good [lucky] year今年の夏は暑くてビヤホールの当たり年だIt's so hot this summer that the beer halls are 「having a g...
越年
越年する 〔旧年を送る〕see the old year out;〔新年を迎える〕greet the New Year;〔年末を切り抜ける〕tide ((one)) over the year-...
えつねんする【越年する】
〔旧年を送る〕see the old year out;〔新年を迎える〕greet the New Year;〔年末を切り抜ける〕tide ((one)) over the year-endこ...
御年玉
a New Year's gift [present]説明Otoshidama is a New Year's gift, often of money, given by elders, in...
ようしゅん【陽春】
[共通する意味] ★一年の初め。[英] the New Year[使い方]〔正月〕▽正月を迎える▽お正月の行事〔陽春〕▽陽春の候[使い分け]【1】「正月」は、一年の一番初めの月、一月に当たる。ま...
しょうがつ【正月】
[共通する意味] ★一年の初め。[英] the New Year[使い方]〔正月〕▽正月を迎える▽お正月の行事〔陽春〕▽陽春の候[使い分け]【1】「正月」は、一年の一番初めの月、一月に当たる。ま...
どうけい【同慶】
[共通する意味] ★めでたく、よろこばしいこと。[英] a great pleasure[使い方]〔大慶〕▽貴社ますます御清栄の由、大慶至極に存じ上げます〔同慶〕▽お元気で御活躍とのこと、御同慶...
たいけい【大慶】
[共通する意味] ★めでたく、よろこばしいこと。[英] a great pleasure[使い方]〔大慶〕▽貴社ますます御清栄の由、大慶至極に存じ上げます〔同慶〕▽お元気で御活躍とのこと、御同慶...
ぎょけい【御慶】
[共通する意味] ★めでたく、よろこばしいこと。[英] a great pleasure[使い方]〔大慶〕▽貴社ますます御清栄の由、大慶至極に存じ上げます〔同慶〕▽お元気で御活躍とのこと、御同慶...