あし‐どり【足取り】
1 歩くときの足の運び方。歩調。「軽い—」 2 人の通った道筋。特に、犯罪者の逃げた経路。「—を追う」 3 過去の相場の動きぐあい。
あし‐なみ【足並(み)】
1 複数の人や馬の足の運びのそろいぐあい。歩調。「—をそろえて歩く」 2 考え方や行動のそろいぐあい。「野党の—がそろう」 3 (「に」を伴って副詞的に)一歩進むごとに。「—に轡(くつばみ)をひ...
足並(あしな)みを揃(そろ)・える
1 複数の人が同じ歩調で歩く。 2 考えや行動を同じにする。「各社が—・えて報道する」
あゆみ【歩み】
1 あるくこと。歩行。「—を止める」「牛の—」 2 歩く調子。歩調。「—をそろえる」「—を速める」 3 物事の進行、または進歩発達の過程。推移。沿革。歴史。「近代日本の—」 4 等間隔で並んでい...
アライン【align】
[名](スル)調整すること。歩調を合わせること。「図形を直線上に—する」「各部門と—をとる」
足取り
I〔歩き方〕a step, a gait;〔大股の〕a stride;〔歩調〕a pace重々しい[軽い]足取りで歩くwalk with a heavy [light] step彼女はしっかりし...
歩み
I1〔歩くこと〕walking歩みを止めたHe 「came to a halt [stopped (walking)].2〔足並み,歩調〕a pace歩みを早めるquicken one's pa...
歩調
I〔足並み〕a pace; a step彼らは急に歩調を速めた[緩めた]They suddenly quickened [slackened/slowed] their pace.彼らは歩調をそ...
緩い
I1〔きつくない〕loose緩い結び目[ボタン/包帯]a loose knot [button/bandage]靴のひもを緩く結ぶtie one's shoelaces loosely2〔急では...
緩める
I1〔緩ませる〕loosen負傷者の襟元を緩めるloosen the injured man's collar彼は握った手を緩めたHe loosened his grip.手綱を緩めるslack...
きょうどう【共同】
[共通する意味] ★一緒に事を行うために、二人以上の人や二つ以上の団体がつながりを持つこと。[英] cooperation[使い方]〔共同〕スル▽一冊の辞書を共同で使う▽A社と共同で新製品を開発...
ていけい【提携】
[共通する意味] ★一緒に事を行うために、二人以上の人や二つ以上の団体がつながりを持つこと。[英] cooperation[使い方]〔共同〕スル▽一冊の辞書を共同で使う▽A社と共同で新製品を開発...
きょうりょく【協力】
[共通する意味] ★一緒に事を行うために、二人以上の人や二つ以上の団体がつながりを持つこと。[英] cooperation[使い方]〔共同〕スル▽一冊の辞書を共同で使う▽A社と共同で新製品を開発...
きょうどう【協同】
[共通する意味] ★一緒に事を行うために、二人以上の人や二つ以上の団体がつながりを持つこと。[英] cooperation[使い方]〔共同〕スル▽一冊の辞書を共同で使う▽A社と共同で新製品を開発...