アイス‐プラント【ice plant】
ハマミズナ科の塩生植物。葉や茎の表面に塩分を隔離するための透明な水泡があり、霜が降りたように見えることからの名。南アフリカ原産。食用。 [補説]「ソルトリーフ」「クリスタルリーフ」「プッチーナ」...
あい‐ばな【藍花】
1 ツユクサの別名。 2 染料の藍汁(あいしる)にできる泡。
あい‐ろう【藍蝋】
藍甕(あいがめ)の縁についた藍汁の泡を集めて棒状に固めたもの。現在は多く古い藍染めの布に苛性(かせい)ソーダなどを加えて煮出してつくる。絵の具などに使用。藍棒(あいぼう)。
あか‐もく【赤藻屑】
ホンダワラ科の褐藻。海岸の干潮線以下に生え、細長く、羽状に切れ込み、円柱状の気泡がある。雌雄異株。東北地方などで食用とする。
あけ‐がらす【明け烏】
明け方に鳴くカラス。また、その声。夜明け烏。男女の交情の夢を破る、つれないものの例として用いられる。
(明烏)新内節「明烏夢泡雪(あけがらすゆめのあわゆき)」の通称。
泡
⇒あわ(泡)泡銭unearned [easy] money;《米口》 ((make)) a quick buck
泡
a bubble(▼通例複数形);〔液体の表面に固まった〕foam;〔ビールなどの〕(a) head石けんの泡soap bubbles [suds]/〔ひげそりの〕lather泡が立つbubbl...
泡立つ
froth;〔石けんなどが〕lather白く泡立つ波white, frothy waves川の水は洗剤で白く泡立っていたThe water of the river was foamy on a...
泡立てる
卵を泡立てるbeat [whip] an eggクリームを泡立てるwhip cream
あわをくう【泡を食う】
be confounded; lose one's head [presence of mind]彼らは泡を食って逃げたThey ran away helter-skelter.
なみうつ【波打つ】
[共通する意味] ★波が起こる。[英] to wave[使い方]〔波打つ〕(タ五)▽台風の影響で波打つ岸辺〔波立つ〕(タ五)▽水面が白く波立つ[使い分け]【1】「波打つ」は、ある一定方向に波が打...
なみだつ【波立つ】
[共通する意味] ★波が起こる。[英] to wave[使い方]〔波打つ〕(タ五)▽台風の影響で波打つ岸辺〔波立つ〕(タ五)▽水面が白く波立つ[使い分け]【1】「波打つ」は、ある一定方向に波が打...
あぶく
[共通する意味] ★水の中に気体を含んでできる小さな球体。[英] a bubble[使い方]〔泡〕▽石けんの泡をたてる▽ビールの泡▽水の泡(=すべてむだになること)▽口角泡を飛ばす(=口のはたか...
あわ【泡】
[共通する意味] ★水の中に気体を含んでできる小さな球体。[英] a bubble[使い方]〔泡〕▽石けんの泡をたてる▽ビールの泡▽水の泡(=すべてむだになること)▽口角泡を飛ばす(=口のはたか...
すいほう【水泡】
[共通する意味] ★水の中に気体を含んでできる小さな球体。[英] a bubble[使い方]〔泡〕▽石けんの泡をたてる▽ビールの泡▽水の泡(=すべてむだになること)▽口角泡を飛ばす(=口のはたか...