あい‐みどろ【藍水泥】
ユレモの別名。
あお‐でい【青泥】
青金(あおきん)の粉をにかわでまぜて泥状にした彩色の材料。青金泥(あおきんでい)。
あお‐どろ【青泥】
大陸棚の堆積物で、硫化鉄などを含む青色の泥。珪酸を60パーセント以上含む。
あお‐みどろ【青味泥/水綿】
ホシミドロ科の緑藻の総称。水田・沼・池などに、長さ1メートルに及ぶ濃緑色の糸状体をつくり、もつれあって浮かぶ。《季 夏》「—浮巣の卵孵(かへ)らむと/誓子」
あおり【障泥/泥障】
馬具の付属具。鞍橋(くらぼね)の四緒手(しおで)に結び垂らして、馬の汗や蹴(け)上げる泥を防ぐ。下鞍(したぐら)の小さい大和鞍や水干鞍に用い、毛皮や皺革(しぼかわ)で円形に作るのを例とするが、武...
どろくさい【泥臭い】
[共通する意味] ★土のにおいがする。[英] earth-smelling[使い方]〔土臭い〕(形)▽とれたての野菜は土臭い〔泥臭い〕(形)▽川魚は泥臭いものが多い[使い分け]「土くさい」「泥く...
でいねい【泥濘】
[共通する意味] ★雨や雪解けなどで、地面の土がどろどろになっている状態。[英] mud[使い方]〔ぬかるみ〕▽ぬかるみで靴が汚れる▽ぬかるみに足を取られる〔泥濘〕▽洪水の後、辺り一面泥濘におお...
でいすい【泥酔】
[共通する意味] ★酒を飲み過ぎてひどく酔うこと。[英] intoxication[使い方]〔酩酊〕スル▽飲み過ぎて酩酊してしまった〔泥酔〕スル▽深酒して泥酔する▽泥酔状態〔大酔〕スル▽大酔して...
どろぼう【泥棒】
[共通する意味] ★他人の物を盗み取ったり、奪い取ったりする者。[英] a thief; a robber[使い方]〔泥棒〕スル▽名画を泥棒する▽泥棒を見て縄をなう(=事が起きてからあわてて準備...
どろみち【泥道】
[共通する意味] ★通りにくい道。[英] a bad road[使い方]〔悪路〕▽悪路に悩まされる〔難路〕▽やっと難路を越える〔泥道〕▽雨上がりの泥道[使い分け]【1】「悪路」は、高低があったり...
うんでいのさ【雲泥之差】
天の雲と地の泥の差の意から、きわめてかけ離れていること、へだたりのはなはだしいことのたとえ。
うんでいばんり【雲泥万里】
非常に大きな差異のたとえ。天と地ほどかけ離れていること。天にある雲と地にある泥では、万里もかけ離れている意から。
こんしこんでい【紺紙金泥】
紺色の紙に金泥で経文などを書いたもの。
せつでいのこうそう【雪泥鴻爪】
行方がわからないこと。あとには、何も残らないということ。雪解けのぬかるみの道には、鴻おおとりの足跡も残らないという意味から。また、はかない人生のたとえとしても使われる。
でいせんとか【泥船渡河】
世渡りの危険なことのたとえ。泥で作った船で川を渡る意から。▽「泥船でいせんに乗のりて河かわを渡わたる」の略。