うっ‐けつ【鬱結】
[名](スル) 1 ふさがり滞ること。「血液が—する」 2 気分が晴れ晴れしないこと。鬱屈。「時子の胸に—した疑団(ぎだん)は幾らもあった」〈二葉亭・其面影〉
おどもり
1 滞ること。また、そのもの。累積した結果。「年々の湿気の—出まして」〈浮・禁短気・三〉 2 水たまり。「どぶでも小用の—が、残ってあったものぢゃあろぞい」〈滑・膝栗毛・六〉
くる‐くる
[副] 1 物が軽く続いて回るさま。「—(と)回る風車」 2 いく重にも巻きつけるさま。また、まるめるさま。「包帯を—(と)巻く」 3 丸くて愛らしいさま。くりくり。「目が—(と)してかわいい」...
こころ‐の‐せき【心の関】
1 思いが通じないで滞ることを関所にたとえていう語。「憂き人の—にうちも寝で夢路をさへぞ許さざりける」〈新千載・恋二〉 2 心の中で念じてせき止めようとすることを関所にたとえていう語。「惜しめど...
裁決(さいけつ)流(なが)るる如(ごと)し
てきぱきと裁きを下し、少しも滞ることのないさま。
滞留
1〔滞ること〕貨物が羽田の倉庫に滞留していたGoods piled up in the warehouse at Haneda.2⇒とうりゅう(逗留)
滞る
1〔払いが遅れる〕be overdue; fall into arrears家賃が2か月滞っていたHe was two months behind [《文》 in arrears] with t...
arrears
[名]C〔複数扱い;時に単数扱い〕(義務・支払いなどの)遅れ,滞り;未払い金,滞納金;(仕事などの)未処理分arrearsの慣用句・イディオムget [fall] into arrears〈借金...
bottleneck
[名]1 びんの首2 狭い通路[入り口];交通が渋滞する地点2a 障害,ネック3 《音楽》ボトルネック;その奏法━━[動]他…を妨げる,…のネックになる;自〈道・交通が〉滞る
come to a grinding halt
1 〈乗り物が〉きしんで止まる;〈交通が〉徐々に渋滞する2 〈活動などが〉徐々に滞る,行き詰まる
ぐずつく
[共通する意味] ★動作などが円滑に進まなくなったり、態度、状態などがはっきりしなくなったりする。[英] to be slow[使い方]〔ぐずつく〕(カ五)▽子供がぐずついて困る▽ぐずついた天気...
とどこおる【滞る】
[共通する意味] ★動作などが円滑に進まなくなったり、態度、状態などがはっきりしなくなったりする。[英] to be slow[使い方]〔ぐずつく〕(カ五)▽子供がぐずついて困る▽ぐずついた天気...
なんこう【難航】
[共通する意味] ★物事が滞りはかどらないこと。[英] delay[使い方]〔渋滞〕スル▽帰省の車で道路が渋滞する▽作業の渋滞で生産が落ちる〔停滞〕スル▽景気が停滞したままだ〔難航〕スル▽捜査が...
じゅうたい【渋滞】
[共通する意味] ★物事が滞りはかどらないこと。[英] delay[使い方]〔渋滞〕スル▽帰省の車で道路が渋滞する▽作業の渋滞で生産が落ちる〔停滞〕スル▽景気が停滞したままだ〔難航〕スル▽捜査が...
ていたい【停滞】
[共通する意味] ★物事が滞りはかどらないこと。[英] delay[使い方]〔渋滞〕スル▽帰省の車で道路が渋滞する▽作業の渋滞で生産が落ちる〔停滞〕スル▽景気が停滞したままだ〔難航〕スル▽捜査が...