あきのにほん【秋の日本】
《(フランス)Japoneries d'automn》フランスの作家、ピエール=ロチによる文明開化期の日本滞在記。1885年9月から11月にかけて、神戸・横浜・京都・東京などに海軍将校として滞在...
アッソス【Assos/Άσσος】
古代ギリシャ時代、小アジアにあった都市。現在のトルコ西部の村ベフラムカレの近郊に位置する。紀元前4世紀頃、学術都市として隆盛し、アリストテレスが3年ほど滞在したほか、同地出身のストア学派の哲学者...
アメリカじん【アメリカ人】
《原題、The American》ドボルザークの弦楽四重奏曲第12番。ヘ長調。1893年作曲。米国滞在中の代表作であり、五音音階や黒人霊歌を採り入れた作品として知られる。アメリカ。
アレクサンドロフスク‐サハリンスキー【Aleksandrovsk-Sakhalinskiy/Александровск-Сахалинский】
ロシア連邦、北サハリン(北樺太)西岸、間宮海峡に臨む都市。林業、石炭産業の中心地として栄えた。帝政ロシア時代の流刑地。19世紀末、小説家・劇作家チェーホフが滞在し、のちに「サハリン島」を著したこ...
イギリスのきりのなかへ【イギリスの霧の中へ】
小説家・アメリカ文学者の三浦清宏によるエッセー。副題「心霊体験紀行」。昭和58年(1983)刊行。著者がサバティカルでイギリスに滞在し、心霊研究の現況調査を行った際の体験談。
何時まで
いつまで米国に滞在なさいますかHow long will you stay in the United States?いつまで会社にいますかTill when [what time] will ...
居る
1〔存在する〕be; exist小屋に牛が1頭いるThere is a cow in the shed.幽霊は本当にいると思うかDo you really think ghosts exist?...
延長
1〔長さを延ばすこと〕(an) extension延長する 〔ある点から先に〕extend;〔長くする〕lengthen線[道路]を延長するextend a line [road]〔幾何で〕線を...
えんちょうする【延長する】
〔期間を広げる〕extend;〔長引かせる〕prolong滞在を3日間延長するextend [prolong] one's stay for three days会期を延長するprolong ...
差し当たり
〔目下〕at present, for now;〔当分〕for the time being, for the present差し当たりこれ以上は要らないWe don't need any mo...
たいざい【滞在】
[共通する意味] ★他の場所に行き、そこである期間を過ごすこと。[英] a stay[使い方]〔滞在〕スル▽駐在員としてバンコクに滞在する▽長期滞在型の旅行▽滞在期間〔逗留〕スル▽しばらくこの宿...
とうりゅう【逗留】
[共通する意味] ★他の場所に行き、そこである期間を過ごすこと。[英] a stay[使い方]〔滞在〕スル▽駐在員としてバンコクに滞在する▽長期滞在型の旅行▽滞在期間〔逗留〕スル▽しばらくこの宿...
つういん【通院】
[共通する意味] ★病院などで患者が治療を受ける形態を表わす言葉。[使い方]〔通院〕スル▽通院して治療する〔外来〕▽外来の受付に行ってください▽外来患者〔入院〕スル▽病気で一か月入院する▽入院費...
にゅういん【入院】
[共通する意味] ★病院などで患者が治療を受ける形態を表わす言葉。[使い方]〔通院〕スル▽通院して治療する〔外来〕▽外来の受付に行ってください▽外来患者〔入院〕スル▽病気で一か月入院する▽入院費...
がいらい【外来】
[共通する意味] ★病院などで患者が治療を受ける形態を表わす言葉。[使い方]〔通院〕スル▽通院して治療する〔外来〕▽外来の受付に行ってください▽外来患者〔入院〕スル▽病気で一か月入院する▽入院費...
イシャウッド【Christopher Isherwood】
[1904〜1986]英国の小説家。1929年から4年間オーデンとともにドイツに滞在、のちロンドンに戻る。ナチス台頭直前のヨーロッパを描いた記録文学風の作品で知られる。オーデンとの合作の詩劇もあ...
エレンブルグ【Il'ya Grigor'evich Erenburg】
[1891〜1967]ソ連の小説家。たびたび西欧に滞在。鋭い時代感覚と柔軟な知性をもって多彩な文学活動を展開。小説「トラストDE」「パリ陥落」「嵐」「第九の波」「雪解け」、回想録「人間・歳月・生...
エロシェンコ【Vasiliy Yakovlevich Eroshenko】
[1889〜1952]ロシアの盲目の詩人・童話作家。大正3年(1914)に来日して数年間滞在。その間、日本語とエスペラントで童話などを発表した。作「夜明け前の歌」「人類のために」など。
オルコック【Sir Rutherford Alcock】
[1809〜1897]英国の外交官。中国滞在ののち、安政6年(1859)駐日総領事として赴任、のち公使。通商の拡大を目ざして強硬な政策を推進したが、下関砲撃事件後、本国に召還された。著「大君の都」。
きざき‐さとこ【木崎さと子】
[1939〜 ]小説家。満州の生まれ。本名、原田正子。フランス、アメリカに十数年滞在。帰国後創作を始め、「青桐」で芥川賞受賞。他に「裸足」「沈める寺」「緋の城」など。