アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう

  • ログイン
  • gooIDでもっと便利に(新規登録)
アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
  • トップ
  • dポイント
  • メール
  • ニュース
  • 辞書
  • 教えてgoo
  • ブログ
  • 住宅・不動産
サービス一覧
閉じる

goo 辞書辞書

  • 辞書
  • 国語
  • 英和・和英
  • 類語
  • 四字熟語
  • 漢字
  • 人名
  • 専門用語
  • 豆知識
  1. 辞書
  2. 「澄」で始まる言葉 辞書すべて

澄で始まる言葉

国語辞書(17)

  • すまし【澄まし/清まし】

    1 気どったようすをすること。おすまし。「—顔」 2 「澄まし汁」の略。 3 酒の席で、杯をすすぐ器。また、それに入れた水。 4 かつら・衣服などを洗い清めること。「御—の事などせさせ奉り給へ」...

  • すまし‐がお【澄まし顔】

    [名・形動]いかにも気取っている顔。とりすましている顔。また、そのさま。「写真撮影で—になる」

  • すまし‐じる【澄まし汁】

    醤油と塩でだし汁に味つけした透明な吸い物。おすまし。

  • すまし‐や【澄まし屋】

    いつも気どってまじめそうな顔つきをしている人。とりすましている人。

  • すま・す【澄ます/清ます】

    [動サ五(四)] 1 液体の、にごり・よごれなどの不純物を除いて透き通った状態にする。「汲み置いて井戸水を—・す」 2 気持ちを落ち着かせて雑念のない状態にする。「座禅を組んで心を—・す」 3 ...

  • もっと調べる 17 件

英和・和英辞書(11)

  • すまし【澄し】

    〔おすまし〕clear soup;〔コンソメ〕consommé;〔薄い肉汁〕broth

  • すましや【澄まし屋】

    〔きざな男,気取った男〕a smug [priggish] man;〔女〕a prude;〔取り澄ました女〕a prim [prissy] woman

  • すます【澄ます】

    I〔にごりをなくす〕make clearフィルターを使って汚濁水を澄ましたWe purified the polluted water with a filter.II1〔まじめな顔をする〕lo...

  • すみきったくうき【澄みきった空気】

    crystal-clear air

  • すみきったそら【澄みきった空】

    a clear sky

  • もっと調べる 11 件

類語辞書(4)

  • すます【澄ます】

    [共通する意味] ★体裁を飾り、ものものしくふるまう。[英] to put on airs[使い方]〔勿体ぶる〕(ラ五)〔気取る〕(ラ五)〔澄ます〕(サ五)[使い分け]【1】「勿体ぶる」は、重々...

  • すみきる【澄みきる】

    [共通する意味] ★濁りや曇りなどがなくなり、きれいになる。[英] to clear (up)[使い方]〔澄む〕(マ五)▽池の水が澄む▽澄んだ声▽澄んだ瞳(ひとみ)▽澄んだ心〔澄みきる〕(ラ五)...

  • すみわたる【澄み渡る】

    [共通する意味] ★濁りや曇りなどがなくなり、きれいになる。[英] to clear (up)[使い方]〔澄む〕(マ五)▽池の水が澄む▽澄んだ声▽澄んだ瞳(ひとみ)▽澄んだ心〔澄みきる〕(ラ五)...

  • すむ【澄む】

    [共通する意味] ★濁りや曇りなどがなくなり、きれいになる。[英] to clear (up)[使い方]〔澄む〕(マ五)▽池の水が澄む▽澄んだ声▽澄んだ瞳(ひとみ)▽澄んだ心〔澄みきる〕(ラ五)...

漢字辞典(1)

澄

チョウ

人名事典・人物検索(3)

  • すみた‐さとし【澄田智】

    [1916〜2008]官僚・銀行家。群馬の生まれ。大蔵省で銀行局長や事務次官を歴任。退官後は日本輸出入銀行総裁などを経て、日本銀行総裁に就任した。

  • ちょうけん【澄憲】

    [1126〜1203]平安末期から鎌倉前期にかけての天台宗の僧。藤原通憲の子。法印・大僧都。平治の乱で下野に流されたが、晩年京都の安居院(あぐい)に住み唱導(説法)で布教、安居院流唱導の祖とされ...

  • ちょうげつ【澄月】

    [1714〜1798]江戸中期の歌僧。備中(びっちゅう)の人。号、垂雲軒・酔夢庵。京都岡崎に住む。寛政期の和歌四天王の一人。著「垂雲和歌集」「澄月法師千首」など。

  1. 辞書
  2. 「澄」で始まる言葉 辞書すべて

閲覧履歴

更新情報・お知らせ

  • 月間検索ランキングを更新しました(5/7)
  • 「デジタル大辞泉」を最新版に更新しました(4/30)

世界の名言・格言

  • キェルケゴール
    しばらく二人で黙っているといい。その沈黙に耐えられる関係かどうか。
  • もっと見る

このページの先頭へ
このページの先頭へ
国語辞書
  • デジタル大辞泉
    • 文学
    • 宗教・思想
    • 日本史
    • 世界史
    • 地理
    • 社会
    • 美術・音楽
    • 演劇・映画
    • 物理・化学
    • 生物
    • 地学
    • 医学
    • 生活
    • 数学
    • IT用語
    • 四字熟語
    • 慣用句・ことわざ
    • ABC略語
    • 季語
    • 品詞
英和・和英辞書
  • プログレッシブ英和中辞典
  • プログレッシブ和英中辞典
  • gooコロケーション辞典
  • goo時事英語辞典
類語辞書
  • 類語例解辞典
四字熟語
  • 新明解四字熟語辞典
    • 人生の節目で
    • 自然や季節を表す
    • 人知を越えたものを表す
    • 人間関係を表す
    • 人物像を表す
    • 喜怒哀楽を表す
    • 揺れる気持ちを表す
    • 言語を表す
    • 元気・健康を表す
    • 暮らしぶりを表す
    • 励ましたり、褒めたり
    • 非難する
    • さまざまな状態を表す
    • 社会との関わりを表す
    • 生きる指針
  • 学研四字熟語辞典
漢字辞典
  • 漢字ペディア
人名事典
  • デジタル大辞泉
    • 江戸時代までの作家・文学者
    • 明治以降の作家・文学者
    • 戦後の作家・文学者
    • 外国の作家・文学者
    • 文学研究者など
    • 宗教家・思想家・哲学者
    • 仏教・儒教・ヒンズー教などの人物
    • 神道の人物
    • キリスト教・ユダヤ教の人物
    • イスラム教・その他の宗教の人物
    • 思想・哲学の人物
    • 平安時代までの人物
    • 鎌倉・室町・安土桃山時代の人物
    • 江戸時代の人物
    • 明治時代以降の人物
    • 世界史の人物
    • 地理の人物
    • 政治・経済の人物
    • 法律の人物
    • 社会関係の人物
    • 日本・東洋の美術作家
    • 西洋の美術作家
    • 音楽家
    • 演劇人・映画人
    • 能・狂言の俳優・奏者・作家
    • 歌舞伎・浄瑠璃の演者・作家
    • 物理・化学の人物
    • 生物学の人物
    • 地学の人物
    • 数学の人物
専門用語
  • 全国方言辞典
  • からだと病気のしくみ図鑑
  • 地熱発電用語集
豆知識
  • 難読漢字遊戯
  • サラリーマン川柳穴うめクイズ
  • ビジネス文例集
  • 世界の名言・格言
関連サービス
  • ニュース
  • 教えて!goo
gooサービス
  • ブログ
  • 賃貸
  • gooトップ
  • サイトマップ
  • スタートページに設定
  • RSS
  • 広告掲載
  • 免責事項
  • お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
  • プライバシーポリシー
  • ヘルプ
  • 企業情報

©NTT DOCOMO

NTT DOCOMO