カウンター‐デモクラシー【counter-democracy】
デモや国民投票など、選挙以外のさまざまな方法によって、政府を監視・牽制し、民意を反映させようとすること。代表民主制を補完するものとして、2006年にフランスの歴史学者ピエール=ロザンバロンが示し...
ぎ‐とう【偽投】
[名](スル)野球やソフトボールで、ボールを投げるふりをすること。投手や野手が、走者を牽制(けんせい)するために行う。
けん【牽】
[人名用漢字] [音]ケン(呉)(漢) [訓]ひく 引っ張る。引きつける。「牽引・牽強・牽制」 [難読]牽牛子(けにごし)
けんが‐そうせい【犬牙相制】
《「史記」孝文本紀から》隣りあう2国の領土を犬のきばのように入り組ませて、相互に牽制させること。
こう‐せい【控制】
[名](スル)押さえとどめること。引きとどめて、自由に行動させないこと。牽制(けんせい)。「一党の客気(かくき)を—して」〈芥川・或日の大石内蔵助〉
牽制
1〔自由を妨げること〕a check ((on))牽制する check; restrain人の動きを牽制するcheck [put a check on] a person's movements...
けんせいきゅう【牽制球】
a pick-off throw三塁で牽制球で刺されたHe was picked off third base.
けんせいする【牽制する】
check; restrain人の動きを牽制するcheck [put a check on] a person's movements彼が口を開くたびに兄が牽制してしゃべらせないようにしたWh...
刺殺
1〔刺し殺すこと〕嫉妬しっとにかられて彼は妻を刺殺したDriven by jealousy, he stabbed his wife to death.2〔野球で〕 ⇒さす(刺す)4三塁で走者を...
diversion
[名]1 UC(目的・方向・注意などを)わきへそらせる[それる]こと,転換;(資金の)転用,流用1a C流れを変える水路;排水路;((主に英))迂回うかい路,回り道(detour)2 C((形式...
よくせい【抑制】
[共通する意味] ★物事を定め制限すること。[英] control[使い方]〔抑制〕スル▽インフレを抑制する▽抑制のきいた文章〔規制〕スル▽通行を規制する▽自主規制〔統制〕スル▽物価を統制する▽...
とうせい【統制】
[共通する意味] ★物事を定め制限すること。[英] control[使い方]〔抑制〕スル▽インフレを抑制する▽抑制のきいた文章〔規制〕スル▽通行を規制する▽自主規制〔統制〕スル▽物価を統制する▽...
きせい【規制】
[共通する意味] ★物事を定め制限すること。[英] control[使い方]〔抑制〕スル▽インフレを抑制する▽抑制のきいた文章〔規制〕スル▽通行を規制する▽自主規制〔統制〕スル▽物価を統制する▽...
かんせい【管制】
[共通する意味] ★物事を定め制限すること。[英] control[使い方]〔抑制〕スル▽インフレを抑制する▽抑制のきいた文章〔規制〕スル▽通行を規制する▽自主規制〔統制〕スル▽物価を統制する▽...
りっぽう【立法】
[共通する意味] ★国を統治する三権。[英] legislation[使い方]〔立法〕▽立法権を行使する〔行政〕▽国の行政をあずかる▽地方行政▽行政改革〔司法〕▽司法の独立を守る▽司法官[使い分...