アスカ【ASCA】
《Asian Students Cultural Association》アジア学生文化協会。日本への留学生へ宿舎を提供したり、日本語教育を行ったりする。1957年設立。東京都文京区所在。
アスコジャ【ASCOJA】
《ASEAN Council of Japan Alumni》ASEAN(アセアン)元日本留学生評議会。ASEAN各国の元日本留学生会同士の交流を目的として1977年に設立。→アセアン
アズハル‐だいがく【アズハル大学】
《al-Azhar University》エジプトのカイロにある大学。970年設立。シーア派のモスクに由来する世界最古級の大学の一つで、イスラム研究の中心。1961年、国立大学になった。イスラム...
いてん‐しゅうし【移転収支】
国際収支で、経常収支に属する1項目。無償の経済協力、賠償、留学生への送金など、対価を伴わない収支。
うけ‐い・れる【受(け)入れる/受け容れる】
[動ラ下一][文]うけい・る[ラ下二] 1 受けて入れる。「水を器に—・れる」 2 人や物を迎え入れたり、引き取ったりする。「留学生を—・れる」「海外の文化を—・れる」 3 人の意見や要求などを...
受け入れ
1〔迎え入れ〕receptionこの国は移民の受け入れに年間2,000人の枠を設けているThe quota of immigrants to be received [accepted] int...
うけいれたいせい【受け入れ態勢】
preparation to take ((a person)) in留学生の受け入れ態勢がまだ整っていないWe are not yet ready [prepared] to accept f...
受け入れる
1〔受け取って自分のものにする〕receive日本は西洋の文化を受け入れて来たJapan has been receptive to Western culture.広く受け入れられた考えan ...
外国
a foreign country外国の foreign外国へ行くgo abroad外国に住むlive 「in a foreign country [abroad]1か月前に外国から帰ったI r...
がいこくじん【外国人】
a foreigner ⇒がいじん(外人)外国(人)嫌いxenophobia;〔人〕a xenophobe外国人記者クラブthe Press Club(▼正式名称the Foreign Corr...
けんしゅうせい【研修生】
[共通する意味] ★学問や専門知識を学ぶ人。[使い方]〔研修生〕▽研修生が工場で実習する▽研修生を前にして講演する▽司法研修生▽技術研修生〔留学生〕▽留学生を招いて故国の話を聞く▽留学生との交流...
りゅうがくせい【留学生】
[共通する意味] ★学問や専門知識を学ぶ人。[使い方]〔研修生〕▽研修生が工場で実習する▽研修生を前にして講演する▽司法研修生▽技術研修生〔留学生〕▽留学生を招いて故国の話を聞く▽留学生との交流...
こうひ【公費】
[共通する意味] ★国や公共団体が負担する費用。[英] public expenditure[使い方]〔公費〕▽公費のむだ使いをなくす〔官費〕▽官費で海外出張をする▽官費旅行〔国費〕▽交流会館は...
かくち【各地】
[共通する意味] ★いろいろな所、方角、方面。[英] every nook and cranny[使い方]〔方方〕▽部屋の方々にごみがちらかっている▽方々の国から留学生がやって来る〔隅隅〕▽電気...
りゅうがく【留学】
[共通する意味] ★他の土地、国へ行って学問すること。[英] studying abroad[使い方]〔留学〕スル▽フランスに留学する▽二年間ハーバード大学に留学した▽留学生〔遊学〕スル▽京都に...
あべ‐の‐なかまろ【阿倍仲麻呂】
[698〜770]奈良時代の学者。遣唐留学生として入唐。玄宗皇帝に重く用いられ、朝衡(ちょうこう)と称した。乗船が難破して帰国できず、唐の地で没。
オバマ【Barack Hussein Obama】
[1961〜 ]米国の第44代大統領。民主党所属。ケニア人留学生の父と米国人の母のもとハワイ州で生まれる。弁護士などを経て、2004年に上院議員に当選。2008年の大統領選挙で共和党のマケイン...
たけだ‐きよこ【武田清子】
[1917〜2018]思想史家。兵庫の生まれ。本姓、長(ちょう)。交換留学生として渡米し、日米開戦後に交換船で帰国。昭和21年(1946)、鶴見俊輔・丸山真男らと雑誌「思想の科学」を創刊した。日...
たちばな‐の‐はやなり【橘逸勢】
[?〜842]平安初期の官人・能書家。奈良麻呂の孫。遣唐留学生として入唐。帰国後、承和の変に連座して捕らえられ、伊豆へ流される途中没した。三筆の一人であるが、真跡と断定できるものは残っていない。
つだ‐うめこ【津田梅子】
[1864〜1929]教育家。江戸の生まれ。日本最初の女子留学生として、満7歳で岩倉具視遣外使節に同行して渡米。帰国後、華族女学校・女子高等師範学校教授。明治33年(1900)女子英学塾(のちの...