アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
辞書
ぎ‐しょ【義疏】
経典の意味・内容を解説した書。ぎそ。「法華—」「三経—」
ぎ‐そ【義疏】
⇒ぎしょ(義疏)
さんぎょうぎしょ【三経義疏】
聖徳太子の撰述とされてきた「法華義疏」4巻、「維摩(ゆいま)経義疏」3巻、「勝鬘(しょうまん)経義疏」1巻の3疏。日本人の手になる最初の本格的な注釈書。
しょ【沮/疏】
〈沮〉⇒そ 〈疏〉⇒そ
しょ【疏】
経典の注釈。また、その書物。そ。
もっと調べる 15 件
こうきょもうそ【綱挙網疏】
物事の根本をつかむことを大事にして、細かな事についてはこだわらないこと。また、大きな悪事の根本を追及することに専念して、小さな悪事は見逃すこと。
ソ