さんしん‐そうおう【三身相応】
欠けたところがなく、りっぱであること。「—したる若君にてぞおはしける」〈義経記・六〉
さんみつ‐そうおう【三密相応】
「三密瑜伽(ゆが)」に同じ。
しじん‐そうおう【四神相応】
地理的景観が四神の存在にふさわしいすぐれた所。東に流水(青竜)、西に大道(白虎)、南にくぼ地(朱雀)、北に丘陵(玄武)が備わる土地。平安京の地勢がこれにあたるという。四地相応。
しち‐そうおう【四地相応】
⇒しじんそうおう(四神相応)
そう‐おう【相応】
[名・形動](スル) 1 つりあいがとれていること。ふさわしいこと。また、そのさま。「収入—な(の)暮らし」「能力に—した働き」 2 仏語。心と、心の働きとが互いに結びついていること。また、心と...
そうおう【相応】
相応な 〔適当な,釣り合った〕suitable ((for));〔妥当な〕proper, reasonableそれ相応なやり方でin a proper way分相応[不相応]な暮らしをしているH...
それそうおう【×其れ相応】
彼は仕事に対してそれ相応の報酬を受けたHe received 「appropriate remuneration [reasonable remuneration/《米》 just compen...
ふそうおう【不相応】
不相応な 〔ふさわしくない〕unsuited ((to, for));〔不釣り合いな〕disproportionate ((to));〔不適当な,不当な〕improper ((for))不相応な...
ぶんそうおう【分相応】
分相応な暮らしに満足していたHe was content to live within his means.分相応に振る舞うbehave in accordance with one's sta...
そうおう【相応】
[共通する意味] ★身分、能力、性質、働きなどにふさわしいこと。[英] according to one's due[使い方]〔相応〕(名・形動)スル〔分相応〕(名・形動)[使い分け]【1】三語...
ふそうおう【不相応】
[共通する意味] ★あるものが身分、能力、性質、働きなどにふさわしくないこと。[英] inappropriate[使い方]〔不相応〕(名・形動)▽ぜいたくな暮らしは僕には不相応だ▽それは今の君に...
ぶんそうおう【分相応】
[共通する意味] ★身分、能力、性質、働きなどにふさわしいこと。[英] according to one's due[使い方]〔相応〕(名・形動)スル〔分相応〕(名・形動)[使い分け]【1】三語...