いな【稲】
「いね」の変化した語。複合語として用いられる。「—穂」「—田」《季 秋》
いね【稲】
1 イネ科の一年草。実が米で、広く主食とされ、水田や畑で栽培し、畑に作るものは陸稲(おかぼ・りくとう)とよばれる。インドまたは東南アジアの原産。日本では先史時代から栽培。高さ約1メートル。多く、...
うき‐いね【浮(き)稲】
イネの品種で、水位が上昇したとき、急速に生長して葉や穂先を水面に出すことのできるもの。草丈は数メートルから十数メートルになることもある。東南アジアなど洪水の多い低湿地で栽培される。
うる‐しね【粳稲】
粳(うるち)がとれる稲。
えきき‐とう【駅起稲】
駅稲(えきとう)の大宝令での称。