あたま‐がち【頭勝ち】
[名・形動] 1 からだのわりに頭の大きいこと。また、そのさま。頭でっかち。「菖蒲を生けた—の花瓶」〈上司・太政官〉 2 頭(ず)が高いこと。いばること。また、そのさま。傲慢(ごうまん)。「天竺...
あやめ‐の‐かぶと【菖蒲の兜】
⇒菖蒲兜(しょうぶかぶと)
あやめ‐の‐ゆ【菖蒲の湯】
⇒しょうぶゆ(菖蒲湯)
あやめ‐ゆかた【菖蒲浴衣】
端午の節句に着た浴衣。しょうぶゆかた。 [補説]曲名別項。→菖蒲浴衣
いず‐ら【何ら】
[代] 1 不定称の指示代名詞。どこ。どこいら。いずこ。「石田野(いはたの)に宿りする君家人の—と我を問はばいかに言はむ」〈万・三六八九〉 2 (感動詞的に用いて)相手を促したり、問いかけたりす...
子供
1〔自分の子〕a child ((複 children));《口》 a kid;〔息子〕a son;〔娘〕a daughter子供が二人いるI have two children.彼らに子供がで...
こどものひ【子供の日】
Children's Day(▼May 5)説明Children's Day is a national holiday that falls on May 5. It is designate...
菖蒲
a sweet flag;〔はなしょうぶ〕a Japanese iris菖蒲園an iris garden菖蒲湯bathwater [a bath] with iris leaves for M...