アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう

  • ログイン
  • gooIDでもっと便利に(新規登録)
アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
  • トップ
  • dポイント
  • メール
  • ニュース
  • 辞書
  • 教えてgoo
  • ブログ
  • 住宅・不動産
サービス一覧
閉じる

goo 辞書辞書

  • 辞書
  • 国語
  • 英和・和英
  • 類語
  • 四字熟語
  • 漢字
  • 人名
  • 専門用語
  • 豆知識
  1. 辞書
  2. 「見抜く」を説明文に含む言葉 辞書すべて

見抜くを説明文に含む言葉

国語辞書(33)

  • いっせき‐がん【一隻眼】

    1 一つの目。隻眼。 2 ものを見抜く特別な眼識。独特の批評眼。「—を具する」

  • インサイト【insight】

    1 物事の本質を見抜くこと。洞察。明察。 2 (InSight)《Interior Exploration using Seismic Investigations, Geodesy and H...

  • 内兜(うちかぶと)を見透(みす)か・す

    相手の内情や弱点を見抜く。足もとを見る。「飛んだ—・されましたが」〈露伴・椀久物語〉

  • かん‐ぱ【看破】

    [名](スル)見やぶること。物事の真相や裏面を見抜くこと。「悪計を—する」

  • がん【眼】

    [音]ガン(漢) ゲン(呉) [訓]まなこ め [学習漢字]5年 〈ガン〉 1 目。「眼窩(がんか)・眼球・眼睛(がんせい)/近眼・検眼・酔眼・双眼・着眼・点眼・肉眼・白眼・複眼・碧眼(へきが...

  • もっと調べる 33 件

英和・和英辞書(36)

  • 看破

    看破する ⇒みぬく(見抜く)一目で彼のごまかしを看破したWe saw through his deceit at a glance.彼の変装を看破したWe penetrated his disg...

  • かんぱする【看破する】

    ⇒みぬく(見抜く)一目で彼のごまかしを看破したWe saw through his deceit at a glance.彼の変装を看破したWe penetrated his disguise...

  • 見透かす

    ⇒みぬく(見抜く)

  • 見通す

    I〔遠くまで見る,見える〕get an unobstructed view ((of))II1〔予測する〕foresee, forecast, predict将来をずっと見通すsee far a...

  • 見抜く

    see through; have an insight ((into));《文》 perceive ((that))人の心を見抜くsee through a person/see into a...

  • もっと調べる 36 件

類語辞書(15)

  • せんけん【先見】

    [共通する意味] ★物事を見抜くこと。[英] insight[使い方]〔先見〕▽先見の明がある〔洞察〕スル▽洞察する力を身につける▽洞察力〔明察〕スル▽事態を明察した▽ご明察です[使い分け]【1...

  • どうさつ【洞察】

    [共通する意味] ★物事を見抜くこと。[英] insight[使い方]〔先見〕▽先見の明がある〔洞察〕スル▽洞察する力を身につける▽洞察力〔明察〕スル▽事態を明察した▽ご明察です[使い分け]【1...

  • めいさつ【明察】

    [共通する意味] ★物事を見抜くこと。[英] insight[使い方]〔先見〕▽先見の明がある〔洞察〕スル▽洞察する力を身につける▽洞察力〔明察〕スル▽事態を明察した▽ご明察です[使い分け]【1...

  • みやぶる【見破る】

    [共通する意味] ★隠されている物事の本質や真相、真意などを推理して知る。[英] to see through[使い方]〔見抜く〕(カ五)〔見破る〕(ラ五)〔見て取る〕(ラ五)[使い分け]【1】...

  • みぬく【見抜く】

    [共通する意味] ★隠されている物事の本質や真相、真意などを推理して知る。[英] to see through[使い方]〔見抜く〕(カ五)〔見破る〕(ラ五)〔見て取る〕(ラ五)[使い分け]【1】...

  • もっと調べる 15 件

四字熟語(4)

  • がんこうけいけい【眼光炯炯】

    目がきらきらと鋭く光るさま。すべてを見透かしているようで、人を圧倒する目のこと。▽「眼光」は目の光。転じて、物事の真実を見抜く力。「炯炯」はきらきらと鋭く光り輝くさま。

  • さつげんかんしき【察言観色】

    人の言葉をよく察し、顔つきをよく観察してあざむかれず、人の性質や考え方を見抜くこと。また、人の言葉をよく聞き分け、人の顔色を見抜く聡明そうめいさをいう。▽「言」は言葉。「色」は顔つき・顔色。「言げんを察さっして色いろを観みる」と訓読する。

  • ちゃくがんたいきょく【着眼大局】

    物事を全体的に大きくとらえること。また、広く物事を見て、その要点や本質を見抜くこと。▽「着眼」は目をつける。また、目のつけどころ。「大局」は物事の全体としての成りゆきのこと。「眼めを大局たいきょくに着つく」と訓読する。

  • ひんぼりこう【牝牡驪黄】

    物事は外見にとらわれず、その本質を見抜くことこそ重要であるというたとえ。また、めすとおす、黒色と黄色を見まちがえること。

  1. 辞書
  2. 「見抜く」を説明文に含む言葉 辞書すべて

閲覧履歴

更新情報・お知らせ

  • 月間検索ランキングを更新しました(5/7)
  • 「デジタル大辞泉」を最新版に更新しました(4/30)

世界の名言・格言

  • ショーペンハウアー
    書物から読み取った他人の思想は、他人の食べ残し、他人の脱ぎ捨てた古着にすぎない。
  • もっと見る

このページの先頭へ
このページの先頭へ
国語辞書
  • デジタル大辞泉
    • 文学
    • 宗教・思想
    • 日本史
    • 世界史
    • 地理
    • 社会
    • 美術・音楽
    • 演劇・映画
    • 物理・化学
    • 生物
    • 地学
    • 医学
    • 生活
    • 数学
    • IT用語
    • 四字熟語
    • 慣用句・ことわざ
    • ABC略語
    • 季語
    • 品詞
英和・和英辞書
  • プログレッシブ英和中辞典
  • プログレッシブ和英中辞典
  • gooコロケーション辞典
  • goo時事英語辞典
類語辞書
  • 類語例解辞典
四字熟語
  • 新明解四字熟語辞典
    • 人生の節目で
    • 自然や季節を表す
    • 人知を越えたものを表す
    • 人間関係を表す
    • 人物像を表す
    • 喜怒哀楽を表す
    • 揺れる気持ちを表す
    • 言語を表す
    • 元気・健康を表す
    • 暮らしぶりを表す
    • 励ましたり、褒めたり
    • 非難する
    • さまざまな状態を表す
    • 社会との関わりを表す
    • 生きる指針
  • 学研四字熟語辞典
漢字辞典
  • 漢字ペディア
人名事典
  • デジタル大辞泉
    • 江戸時代までの作家・文学者
    • 明治以降の作家・文学者
    • 戦後の作家・文学者
    • 外国の作家・文学者
    • 文学研究者など
    • 宗教家・思想家・哲学者
    • 仏教・儒教・ヒンズー教などの人物
    • 神道の人物
    • キリスト教・ユダヤ教の人物
    • イスラム教・その他の宗教の人物
    • 思想・哲学の人物
    • 平安時代までの人物
    • 鎌倉・室町・安土桃山時代の人物
    • 江戸時代の人物
    • 明治時代以降の人物
    • 世界史の人物
    • 地理の人物
    • 政治・経済の人物
    • 法律の人物
    • 社会関係の人物
    • 日本・東洋の美術作家
    • 西洋の美術作家
    • 音楽家
    • 演劇人・映画人
    • 能・狂言の俳優・奏者・作家
    • 歌舞伎・浄瑠璃の演者・作家
    • 物理・化学の人物
    • 生物学の人物
    • 地学の人物
    • 数学の人物
専門用語
  • 全国方言辞典
  • からだと病気のしくみ図鑑
  • 地熱発電用語集
豆知識
  • 難読漢字遊戯
  • サラリーマン川柳穴うめクイズ
  • ビジネス文例集
  • 世界の名言・格言
関連サービス
  • ニュース
  • 教えて!goo
gooサービス
  • ブログ
  • 賃貸
  • gooトップ
  • サイトマップ
  • スタートページに設定
  • RSS
  • 広告掲載
  • 免責事項
  • お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
  • プライバシーポリシー
  • ヘルプ
  • 企業情報

©NTT DOCOMO

NTT DOCOMO