いい‐だくだく【唯唯諾諾】
[ト・タル][文][形動タリ]少しも逆らわずに他人の言いなりになるさま。「—として命令に服している」
かい‐らい【傀儡】
1 あやつり人形。くぐつ。でく。 2 自分の意志や主義を表さず、他人の言いなりに動いて利用されている者。でくの坊。
風(かぜ)に戦(そよ)ぐ葦(あし)
《新約聖書「マタイによる福音書」第11章から》風に吹かれて揺れる草のように、力のある者の言いなりになっているさま。 [補説]書名別項。→風にそよぐ葦
くつ‐じゅう【屈従】
[名](スル)相手の力を恐れ、仕方なくその言いなりになること。「時運未(いま)だ至らず空(むなし)く斯国に—せり」〈竜渓・経国美談〉
ころ・ぶ【転ぶ】
[動バ五(四)] 1 ころころと回転しながら進む。ころがる。「子犬が—・ぶように駆けてくる」 2 からだのバランスを失って倒れる。転倒する。「ぬかるみで滑って—・んだ」 3 物事の成り行きが他の...
言いなり
言いなりになるbe under a person's thumb/jump [be] at a person's beck and call人を言いなりにさせる「twist a person [...
意思
〔考え〕a mind ((to do));〔心づもり〕(an) intention ((of; to do));〔望み〕(a) wish ((for; to do; that))意思が通じる[疎...
次第
1〔順序〕order式の次第the 「order of [program for] the ceremony2〔事情〕circumstances次第によってはdepending on the c...
ずるずる
I1〔引きずる様子〕slither彼らは何か重い物をずるずる引きずっていたThey were dragging something heavy.彼女はドレスのすそをずるずる引きずっていったThe...
引き摺り回す
I〔引きずって動かす〕drag about山車を町中引きずり回したWe pulled a float about through the streets.II1〔あちこち連れて回る〕ガールフレン...
れいぞく【隷属】
[共通する意味] ★他の者の言いなりになること。[英] subordination[使い方]〔従属〕スル▽強国に従属していた暗い時代▽従属的な地位に甘んずる▽従属国〔隷属〕スル▽大国から隷属を強...
じゅうぞく【従属】
[共通する意味] ★他の者の言いなりになること。[英] subordination[使い方]〔従属〕スル▽強国に従属していた暗い時代▽従属的な地位に甘んずる▽従属国〔隷属〕スル▽大国から隷属を強...
あなたまかせ【あなた任せ】
[共通する意味] ★人の言うとおりにすること。[英] to be submissive[使い方]〔言いなり〕(名・形動)▽親の言いなりになる〔あなた任せ〕▽あなた任せの態度[使い分け]【1】「言...
いいなり【言いなり】
[共通する意味] ★人の言うとおりにすること。[英] to be submissive[使い方]〔言いなり〕(名・形動)▽親の言いなりになる〔あなた任せ〕▽あなた任せの態度[使い分け]【1】「言...
きかんき【きかん気】
[共通する意味] ★負けまいとする性質。[英] unyielding[使い方]〔きかん気〕(名・形動)▽きかん気そうな子〔負けん気〕(名・形動)▽持ち前の負けん気で、苦手な科目を克服した▽負けん...