いく‐どうおん【異口同音】
多くの人が口をそろえて同じことを言うこと。多くの人の意見が一致すること。「—に賛成する」
きりつ‐さいけつ【起立採決】
議案に賛成する人が起立し、起立と着席の多寡を目視で確認して、議案の可否を決めること。
首(くび)を縦(たて)に振(ふ)・る
承知する。賛成する。 [補説]「首を縦にする」とするのは誤り。
クロス‐ボーティング【cross-voting】
交差投票。議案の採決に際して、議員が党決定に縛られず自党に対して反対、または反対党に対して賛成することを認める投票方式。
こべつ‐いけん【個別意見】
最高裁判所における裁判で裁判官の過半数を占める意見となり、判決とされた多数意見に対し、各裁判官が個別に表明する意見。多数意見に賛成の立場で説明等を補足する「補足意見」、多数意見の結論には賛成する...
一
1one ⇒いち-(一-)1,2か月a month or twoダイヤの1〔トランプの〕the ace of diamonds1の目〔さいころの〕an ace/a one2〔第1,最初〕一の鳥居...
いちもにもなく【一も二もなく】
彼は息子の言うことなら一も二もなく信用するHe believes everything his son says without question.彼らは一も二もなく彼の提案に賛成するだろうTh...
賛成
approval, agreement;〔動議の〕seconding, support賛成する approve ((of)),give one's approval, agree ((with)...
さんせいする【賛成する】
approve ((of)),give one's approval, agree ((with));〔動議に〕secondその計画に賛成であるI'm for [in favor of] th...
条件
〔必要な事柄〕a condition;《文》 〔前提条件〕a prerequisite [prìːrékwəzit];〔契約・協定などの付帯条件〕terms (and conditions)(▼...
さんぴ【賛否】
[共通する意味] ★他人の意見、提案を認めることと認めないこと。[英] yes or no[使い分け]【1】「賛否」は、賛成するか反対するかの意。単に賛成するか反対するかであるから、客観的なよし...
かひ【可否】
[共通する意味] ★他人の意見、提案を認めることと認めないこと。[英] yes or no[使い分け]【1】「賛否」は、賛成するか反対するかの意。単に賛成するか反対するかであるから、客観的なよし...
しゅんじゅん【逡巡】
[共通する意味] ★決断がつかず、迷うこと。[英] hesitation[使い方]〔躊躇〕スル▽自説の発表を躊躇する▽躊躇なく承諾する〔逡巡〕スル▽あれこれ逡巡しながらも出かけて行く▽逡巡するこ...
ちゅうちょ【躊躇】
[共通する意味] ★決断がつかず、迷うこと。[英] hesitation[使い方]〔躊躇〕スル▽自説の発表を躊躇する▽躊躇なく承諾する〔逡巡〕スル▽あれこれ逡巡しながらも出かけて行く▽逡巡するこ...
ゆうよ【猶予】
[共通する意味] ★決断がつかず、迷うこと。[英] hesitation[使い方]〔躊躇〕スル▽自説の発表を躊躇する▽躊躇なく承諾する〔逡巡〕スル▽あれこれ逡巡しながらも出かけて行く▽逡巡するこ...