おうしゅうりじかい‐じょうにんぎちょう【欧州理事会常任議長】
EUの最高意思決定機関である欧州理事会の常任議長として、議事の進行、欧州議会への報告などの職務を遂行し、理事会内の総意形成、EU政策の継続性確保などを図る。また、EU外相(外務・安全保障上級代表...
か‐ろう【家老】
1 中世、大名の家臣のうちの最重職。家中を総括する職。また、その者。年寄(としより)。家老職。 2 江戸時代、藩主を助けて藩政を行った重臣。複数で合議輪番制によった。城代家老・江戸家老などがある。
くるま‐しゃっきん【車借金】
江戸時代、数人の連帯証文で借金をして、輪番で月賦により返済したこと。
けいかく‐ていでん【計画停電】
電力需要が供給力を上回ることが予測される場合に、大規模な停電を回避するために、電力会社が事前に用途・日時・地域などを定めて電力の供給を一時停止すること。特に、地域を区分して順番に停止する場合は、...
ぜんこく‐こうとうがっこうそうごうたいいくたいかい【全国高等学校総合体育大会】
高校生の各種スポーツの全国大会。毎年、特定の都道府県周辺で輪番で開催される。高校総体。インターハイ。インハイ。
交替交代
shift《勤務の》;change《取り替え》;rotation《輪番》;transition《移行》
輪番
輪番で見張りをするtake turns watching輪番制a rotation system輪番制でunder [on] a rotation system
りんばんせい【輪番制】
a rotation system輪番制でunder [on] a rotation system
motor pool
((米))1 輪番運転(◇通勤時に,車を持つ何人かが組み,輪番で自分の車に他の人々を相乗りさせること)2 (官庁などの)待機公用車3 =car pool 2
on a regular rotation
輪番で