あかえぞふうせつこう【赤蝦夷風説考】
江戸後期の地誌。2巻。工藤平助著。天明元〜3年(1781〜1783)成立。赤蝦夷はカムチャツカのこと。日本における最初のロシア研究書。上巻でロシアとの通商・蝦夷地開発を説く。下巻はロシアの地誌。
アデン【Aden】
旧南イエメンの首都。アラビア半島南西部、アデン湾に面する港湾都市。古くから経済や通商の要地。→イエメン
あんけい【安慶】
中国安徽(あんき)省南部の港湾都市。揚子江中流にあり、1902年の英清通商条約により開港。近年、工業も盛ん。アンチン。
あんせい‐の‐かりじょうやく【安政の仮条約】
安政5年(1858)、大老井伊直弼(いいなおすけ)が、アメリカ・オランダ・ロシア・イギリス・フランスの5か国と順次結んだ通商条約の総称。勅許なく調印したので仮条約とよばれる。箱館・兵庫など5港の...
アームズ‐レングス‐ルール【arm's length rule】
税制や通商法などで、互いに支配・従属関係にない当事者間において成立するであろう取引条件や価格を基準とする考え方。独立当事者間原則。
協定
〔合意,国際間の取り決め〕an agreement;〔取り決め〕an arrangement通商協定a trade agreement/an agreement on commerce紳士協定a...
禁止
a prohibition ((against)),a ban ((on));〔通商禁止〕an embargo禁止する forbid ((a person to do));prohibit, b...
商業
〔通商〕commerce, trade;〔商売〕business商業の commercial; business国内の商業振興をはかるpromote domestic commerceこの都市は...
相互
相互の(に) mutual(ly);〔互恵的〕reciprocal(ly)相互理解を深めるdeepen mutual understanding二人は相互に憎しみを抱いているThe two me...
通商
commerce; trade米国通商代表部the Office of the U.S. Trade Representative ((略 USTR))デンマークと通商を始めるopen trad...
とりひき【取引】
[共通する意味] ★物品売買に伴い、金銭の授受を行うこと。[英] trade[使い方]〔取引〕スル▽取引が成立する▽友人と取引する▽裏取引〔交易〕スル▽農産物と海産物とで交易する▽外国と交易する...
ゆしゅつにゅう【輸出入】
[共通する意味] ★物品売買に伴い、金銭の授受を行うこと。[英] trade[使い方]〔取引〕スル▽取引が成立する▽友人と取引する▽裏取引〔交易〕スル▽農産物と海産物とで交易する▽外国と交易する...
ぼうえき【貿易】
[共通する意味] ★物品売買に伴い、金銭の授受を行うこと。[英] trade[使い方]〔取引〕スル▽取引が成立する▽友人と取引する▽裏取引〔交易〕スル▽農産物と海産物とで交易する▽外国と交易する...
こうえき【交易】
[共通する意味] ★物品売買に伴い、金銭の授受を行うこと。[英] trade[使い方]〔取引〕スル▽取引が成立する▽友人と取引する▽裏取引〔交易〕スル▽農産物と海産物とで交易する▽外国と交易する...
つうしょう【通商】
[共通する意味] ★物品売買に伴い、金銭の授受を行うこと。[英] trade[使い方]〔取引〕スル▽取引が成立する▽友人と取引する▽裏取引〔交易〕スル▽農産物と海産物とで交易する▽外国と交易する...
アシュトン【Catherine Margaret Ashton】
[1956〜 ]英国の政治家。反核運動などさまざまな活動を展開してキャリアを積み、1999年、慈善活動の功績により一代貴族として上院議員に任命された。通商担当欧州委員を経て、2009年、欧州理事...
いい‐なおすけ【井伊直弼】
[1815〜1860]江戸末期の大老。近江国彦根藩主。掃部頭(かもんのかみ)。勅許を得ずに日米修好通商条約に調印。反対勢力を弾圧して「安政の大獄」を起こし、水戸・薩摩の浪士らに江戸城桜田門外で殺...
いわせ‐ただなり【岩瀬忠震】
[1818〜1861]江戸末期の幕臣。江戸の人。開国を説き、日米修好通商条約の締結に努力。将軍継嗣問題では一橋慶喜(ひとつばしよしのぶ)を推したため、安政の大獄で処罰された。
エルギン【James Bruce, 8th Earl of Elgin】
[1811〜1863]英国の政治家・外交官。中国特派大使として清と天津条約・北京条約を結んだ。また1858年に来日して、江戸幕府と日英通商条約を締結。のち、初代インド総督。エルジン。
オルコック【Sir Rutherford Alcock】
[1809〜1897]英国の外交官。中国滞在ののち、安政6年(1859)駐日総領事として赴任、のち公使。通商の拡大を目ざして強硬な政策を推進したが、下関砲撃事件後、本国に召還された。著「大君の都」。