アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう

  • ログイン
  • gooIDでもっと便利に(新規登録)
アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
  • トップ
  • dポイント
  • メール
  • ニュース
  • 辞書
  • 教えてgoo
  • ブログ
  • 住宅・不動産
サービス一覧
閉じる

goo 辞書辞書

  • 辞書
  • 国語
  • 英和・和英
  • 類語
  • 四字熟語
  • 漢字
  • 人名
  • 専門用語
  • 豆知識
「goo辞書」は2025年6月25日13時にサービスを終了いたします(5/14)
  1. 辞書
  2. 「遊説」を説明文に含む言葉 辞書すべて

遊説を説明文に含む言葉

国語辞書(7)

  • あし‐だまり【足溜まり】

    1 しばらく足を止める所。行動の根拠地。「白河家を—にして、京都の公卿たちの間に遊説を思い立つものがある」〈藤村・夜明け前〉 2 足を掛けて支える所。足場。足掛かり。

  • 孔席(こうせき)暖(あたた)まらず墨突(ぼくとつ)黔(くろ)まず

    《班固「答賓戯」から》孔子の座席は暖まる暇がなく、墨子の家の煙突は黒くなることがない。孔子と墨子は天下を遊説して回り、家に落ち着くことがなかったということ。

  • せつ【説】

    [音]セツ(漢) ゼイ(慣) [訓]とく [学習漢字]4年 〈セツ〉 1 筋道をときほぐし、わかるように述べる。「説教・説得・説明・説諭/演説(えんぜつ)・解説・講説・再説・細説・詳説・力説・...

  • せんごくさく【戦国策】

    中国の史書。33巻。前漢末の劉向(りゅうきょう)編。成立年未詳。戦国時代に諸国を遊説した縦横家の策謀を国別に集めた書。国策。

  • そ‐ちょう【蘇張】

    中国、戦国時代のすぐれた遊説家である蘇秦と張儀。転じて弁舌のすぐれた人。雄弁家。

  • もっと調べる 7 件

英和・和英辞書(20)

  • 取り決める

    ⇒きめる(決める)契約を取り決めるagree on a contract/enter into an agreement結婚を取り決めるdecide on a marriage10億円の借款を取...

  • 遊説

    canvassing (for votes)遊説する 《米》 stump;《米》 barnstorm; hit the campaign trail遊説にでかけるgo campaigning (...

  • ゆうぜいする【遊説する】

    《米》 stump;《米》 barnstorm; hit the campaign trail遊説にでかけるgo campaigning (for votes)/《米》 go on the s...

  • a swing around the circle

    (選挙地盤一周の)遊説旅行

  • a whistle-stop tour

    遊説旅行

  • もっと調べる 20 件

類語辞書(4)

  • じゅんこう【巡行】

    [共通する意味] ★各地を回り歩くこと。[英] going round[使い方]〔巡行〕スル▽遊説のため関西を巡行する▽山鉾(やまぼこ)の巡行〔巡回〕スル▽巡回して技術指導する▽巡回図書館〔巡歴...

  • へんれき【遍歴】

    [共通する意味] ★各地を回り歩くこと。[英] going round[使い方]〔巡行〕スル▽遊説のため関西を巡行する▽山鉾(やまぼこ)の巡行〔巡回〕スル▽巡回して技術指導する▽巡回図書館〔巡歴...

  • じゅんれき【巡歴】

    [共通する意味] ★各地を回り歩くこと。[英] going round[使い方]〔巡行〕スル▽遊説のため関西を巡行する▽山鉾(やまぼこ)の巡行〔巡回〕スル▽巡回して技術指導する▽巡回図書館〔巡歴...

  • じゅんかい【巡回】

    [共通する意味] ★各地を回り歩くこと。[英] going round[使い方]〔巡行〕スル▽遊説のため関西を巡行する▽山鉾(やまぼこ)の巡行〔巡回〕スル▽巡回して技術指導する▽巡回図書館〔巡歴...

漢字辞典(1)

説

セツ

人名事典・人物検索(3)

  • キング【Martin Luther King】

    [1929〜1968]米国の牧師・黒人解放運動指導者。非暴力直接行動主義の立場から、公民権運動を指導。1964年、ノーベル平和賞受賞。遊説中に暗殺された。キング牧師。 [補説]1963年にリンカ...

  • そ‐しん【蘇秦】

    中国、戦国時代の縦横家。洛陽(らくよう)(河南省)の人。字(あざな)は季子。鬼谷子に学び、遊説家として活躍。秦に対抗して燕(えん)・趙(ちょう)・韓・魏・斉・楚(そ)に合従(がっしょう)策を説い...

  • ちょう‐ぎ【張儀】

    [?〜前310]中国、戦国時代の縦横家。魏(河南省)の人。秦の恵王に仕え、燕(えん)・趙(ちょう)など六国(りっこく)に遊説して、秦を中心とする連衡策によって蘇秦(そしん)の合従(がっしょう)策...

  1. 辞書
  2. 「遊説」を説明文に含む言葉 辞書すべて

閲覧履歴

更新情報・お知らせ

  • 【重要】サービス終了のお知らせ(5/14)
  • 月間検索ランキングを更新しました(5/7)
  • 「デジタル大辞泉」を最新版に更新しました(4/30)

世界の名言・格言

  • コルネイユ
    時間は偉大な工匠であり、物事を巧みに整える。
  • もっと見る

このページの先頭へ
このページの先頭へ
国語辞書
  • デジタル大辞泉
    • 文学
    • 宗教・思想
    • 日本史
    • 世界史
    • 地理
    • 社会
    • 美術・音楽
    • 演劇・映画
    • 物理・化学
    • 生物
    • 地学
    • 医学
    • 生活
    • 数学
    • IT用語
    • 四字熟語
    • 慣用句・ことわざ
    • ABC略語
    • 季語
    • 品詞
英和・和英辞書
  • プログレッシブ英和中辞典
  • プログレッシブ和英中辞典
  • gooコロケーション辞典
  • goo時事英語辞典
類語辞書
  • 類語例解辞典
四字熟語
  • 新明解四字熟語辞典
    • 人生の節目で
    • 自然や季節を表す
    • 人知を越えたものを表す
    • 人間関係を表す
    • 人物像を表す
    • 喜怒哀楽を表す
    • 揺れる気持ちを表す
    • 言語を表す
    • 元気・健康を表す
    • 暮らしぶりを表す
    • 励ましたり、褒めたり
    • 非難する
    • さまざまな状態を表す
    • 社会との関わりを表す
    • 生きる指針
  • 学研四字熟語辞典
漢字辞典
  • 漢字ペディア
人名事典
  • デジタル大辞泉
    • 江戸時代までの作家・文学者
    • 明治以降の作家・文学者
    • 戦後の作家・文学者
    • 外国の作家・文学者
    • 文学研究者など
    • 宗教家・思想家・哲学者
    • 仏教・儒教・ヒンズー教などの人物
    • 神道の人物
    • キリスト教・ユダヤ教の人物
    • イスラム教・その他の宗教の人物
    • 思想・哲学の人物
    • 平安時代までの人物
    • 鎌倉・室町・安土桃山時代の人物
    • 江戸時代の人物
    • 明治時代以降の人物
    • 世界史の人物
    • 地理の人物
    • 政治・経済の人物
    • 法律の人物
    • 社会関係の人物
    • 日本・東洋の美術作家
    • 西洋の美術作家
    • 音楽家
    • 演劇人・映画人
    • 能・狂言の俳優・奏者・作家
    • 歌舞伎・浄瑠璃の演者・作家
    • 物理・化学の人物
    • 生物学の人物
    • 地学の人物
    • 数学の人物
専門用語
  • 全国方言辞典
  • からだと病気のしくみ図鑑
  • 地熱発電用語集
豆知識
  • 難読漢字遊戯
  • サラリーマン川柳穴うめクイズ
  • ビジネス文例集
  • 世界の名言・格言
関連サービス
  • ニュース
  • 教えて!goo
gooサービス
  • ブログ
  • 賃貸
  • gooトップ
  • サイトマップ
  • スタートページに設定
  • RSS
  • 広告掲載
  • 免責事項
  • お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
  • プライバシーポリシー
  • ヘルプ
  • 企業情報

©NTT DOCOMO

NTT DOCOMO